【2020年12月】最新のウォーターサーバーおすすめランキング ≫

軟水と硬水の違いとは?飲み分け方やメリット・デメリットを徹底解説

軟水と硬水の違いとは?飲み分け方やメリット・デメリットを徹底解説

水は大きく、「硬水」と「軟水」の2種類に分けることができます。

これら硬水と軟水は、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか。

ここでは、それら違いを具体的に紹介することはもちろん、

  • 軟水と硬水の具体的な違いはなに?
  • 硬水と鉱水はなにが違うの?
  • それぞれのメリットとデメリットは?
  • どっちがおすすめなの?
  • どう使い分ければいい?

などを、比較しながらご紹介していきます。

軟水と硬水の違い

軟水と硬水の違い

軟水と硬水の大きな違いは「硬度」です。

硬度とは、1リットルあたりの水に、どのくらいマグネシウムやカルシウムが含まれているかを表したものです。

硬水と軟水はWHO(世界保健機関)によって、

  • 硬度120mg未満を「軟水」
  • 硬度120mg以上を「硬水」

に分類すると決められています。

ちなみに、軟水や硬水もさらに細かく分けることができるので、それを意識してみる面白いかもしれませんね。

たとえばWHOでは、以下の通りに水を分類しています。

硬度(1リットルあたり)
軟水 60mg未満
中程度の軟水 60~120mg未満
硬水 120~180mg未満
非常な硬水 180mg以上

一方の日本では、分類の分け方が異なります。

硬度(1リットルあたり)
軟水 100mg未満
硬水 100mg以上

上の通り、WHOの基準とは少し違いますね。

これらを踏まえると、海外でミネラルウォーターを購入する際には、少し注意する必要がありそうです。

軟水はどんな水なのか

日本人が日常的に口にする水は、そのほとんどが軟水です。

国産の天然水はもちろん、水道水も軟水なので、日本人の体質的には軟水のほうが合うといわれています。

軟水はカルシウムやマグネシウムの含有量が少ない分、口当たりはまろやかでさっぱりしているのが特徴です。

そのため、クセも少なく飲みやすいので、小さなお子様でも違和感なく飲める水といえるでしょう。

硬水はどんな水なのか

一方硬水は、ヨーロッパやアメリカなどの広大な大地が広がる国に多い水であり、海外の天然水は硬水の場合が多いです。

硬水にはカルシウムやマグネシウムなど、さまざまなミネラルが豊富に含まれているため、口当たりは重く風味にクセがあります。

軟水で味の差は、ほとんどわからないことが多いですが、硬水の場合はクセがあるため比較的味の違いも感じやすいです。

Tips

カルシウムが多いと甘みが強くなり、マグネシウムが多いと苦味を強く感じます。

硬水と鉱水の違いは?

さて、ここまでで軟水と硬水の違いについてみていきました。

ただよく目にする「硬水」と「鉱水」は、具体的にどんな違いがあるのでしょうか。

ここでは、その点について、深掘りしていきます。

そんなことは知っている!

という方は、よび飛ばしてくださいね!

では早速、見ていきましょう。

どんな違いがあるの?

まず硬水とは、先述した通りミネラル分が多い水のことをいいます。

「鉱水」も漢字的にみてみると、どこなく硬水と同じイメージが湧くかと思います。

実のところ、そのイメージは案外間違っていません。

というのも「鉱水」とは、ポンプを利用して地下より採水された、ミネラル分を含む水を指すためです。

つまり、軟水も硬水もミネラル含んでいるため、鉱水の一種ということになりますね!

案外知らない方も多いので、豆知識として知っておきましょう!

ミネラルウォーターの種類について

市販されているミネラルウォーターのラベルを見てみると、原材料名のところに「鉱水」や「深井戸水」など記載されていますよね。

実はミネラルウォーターにも、硬水と軟水で分けるだけでなく、原水にも種類があるのです。

原水の種類は主に以下の4種類で、細かく分けると7種類にもなります。

  1. 井戸水
  2. 湧水
  3. 伏流水
  4. 鉱水

周辺環境にもよりますが、この中でも外部影響を受けにくいのが、「深井戸水」となります。

詳しくは、以下の記事で紹介していますので、気になる方はどうぞ!

ミネラルウォーターの種類はどれくらいある?違いや飲み分けを徹底解説!ミネラルウォーターの種類はどれくらいある?違いや飲み分けを徹底解説!

何が違う?日本に軟水が多く海外では硬水が多い理由

何が違う?日本に軟水が多く海外では硬水が多い理由

ではなぜ日本と海外では、水の硬度に対して、このように明確な差があるのでしょうか。

この理由には、その国の地形が関係しています。では、日本と海外それぞれについて詳しくみていきましょう。

日本に軟水が多い理由

なぜ日本は軟水が多いのかというと、それは日本の地形などが大きく影響しているからです。

雨水などが土に染み込み、さまざまな地層を通って「ろ過」されていきます。

日本の地形は高低差が激しいため、水がろ過されるスピードが早、地層内に水が滞在している時間が短いです。

さらに、化石岩を含む地層も少ないことから、ミネラルをあまり多くは含まない軟水になりやすいというわけですね!

海外に硬水が多い理由

一方の海外、とくにヨーロッパなどでは、硬水が多いものです。

その理由は、広大でなだらかな地形が比較的多いことにあります。

高低差がなだらかなため、ゆっくりと長い時間をかけて地層に染み込んでいき、「ろ過」されていくのが特徴です。

また、石炭岩を含む地層も多く地層にとどまっている時間が長いため、ミネラルを豊富に含んだ硬水になりやすいのでしょう。

なお、日本でも硬水を採水することはできますが、ごく一部の地域のみであり、基本的に日本の水道水や天然水はほとんどが軟水です。

日本国内でも硬度が地域別に異なる

日本国内の水は基本的に軟水ですが、地域によってかなり硬度には差があります。

具体的な各地の硬度については、「クリタック株式会社」の公式HPで調査内容が公表されていたので、今回はそのマップを拝借させていただきました。

以下ので示す硬度は、「1Lあたりに含まれるカルシウムとマグネシウム量」となります。

 

地域別の硬度マップ

※画像元:クリタック株式会社(全国水質マップ)より

いかがでしょうか?関東と九州、沖縄では比較的に硬度が高くなっていることが分かります。

それ以外の地域では、硬度はかなり低めの値になっていますね。

どれが良いというわけではありませんが、地域によってそれぞれ水の味が異なるということが、このマップからは読み取れます。

軟水のメリットとデメリット

軟水のメリットとデメリット

では早速、軟水にはどんなメリットやデメリットがあるのか見てみましょう。

軟水のメリット

軟水のメリットは次の通りです。

  1. 日本人の体質に合っている
  2. 赤ちゃんにも安心して飲ませることができる
  3. 飲みやすい
  4. 泡立ちがよくなる
  5. 肌や髪に優しい

それでは詳しく見ていきましょう。

メリット1:日本人の体質に合っている

日本人は日常的に軟水を飲む機会が多いため、日本人の体質に合っており、お腹を下したり体調を崩したりする心配がありません。

メリット2:赤ちゃんにも安心して飲ませることができる

マグネシウムを多く含む硬水は胃腸に負担がかかってしまうため、お腹を下しやすい赤ちゃんの飲料水として使用することはおすすめできません。

一方の軟水は、マグネシウムの含有量が少ないので、赤ちゃんのお腹にも優しいので安心して飲ませることができます。

メリット3:飲みやすい

軟水は、あまり風味にクセがなく、スッキリしているので飲みやすいのが特徴となります。

日常的に飲み続けるなら、軟水のほうがおすすめです。

また後半にも紹介しますが、割り水として活用することで、より飲み物が美味しくなります。

メリット4:泡立ちがよくなる

軟水はミネラルがあまり多くないので、硬水と比較すると石鹸や洗剤などの泡立ちがよくなります。

メリット5:肌や髪に優しい

硬水で肌や髪を洗うと、カルシウムやマグネシウムのイオンによって、肌が突っ張ったり髪がパサついてしまう場合があります。

軟水の場合は、イオンの影響がほとんどないため、肌や髪に優しくトラブルの心配はほとんどありません

軟水のデメリット

軟水のデメリットは次の通りです。

  1. ミネラルの補給には向かない
  2. 味気ない

それでは詳しく見ていきましょう。

デメリット1:ミネラルの補給には向かない

軟水にもミネラルは含まれているので、多少のミネラル補給は可能ですが、一気にミネラルを補給したい場合に飲む水としては向いていません。

デメリット2:味気ない

軟水は、サッパリしておりクセもほとんどないので、違う採水地の水でもあまり風味の差を感じることができません。

クセのある水を好む人にとっては、味気なさを感じてしまうこともあるかもしれません。

硬水のメリットとデメリット

硬水のメリットとデメリット

軟水にはさまざまなメリットやデメリットがありましたが、硬水ではいったいどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

硬水のメリット

硬水のメリットは次の通りです。

  1. 便秘解消効果が期待できる
  2. 血行を促進する効果が期待できる

それでは詳しく見ていきましょう。

メリット1:からだの内側からスッキリをサポート

硬水に多く含まれているマグネシウムには、下剤にも使われている成分です。

このマグネシウムは、体内酵素の正常なはたらきを保つ役割や、エネルギー産出の役割があるため、胃腸活動を助けることに期待がもてます

メリット2:血液循環を正常に保つサポート

硬水には、マグネシウムやカルシウムが豊富に含まれています。

これら成分は、骨の形成をサポートしたり、血液循環を正常に保つはたらきがあります。

硬水のデメリット

硬水のメリットは次の通りです。

  1. 胃への負担が大きい
  2. クセがあって飲みにくい
  3. 赤ちゃんには飲ませてはいけない
  4. 石鹸の泡立ちが悪い

それでは詳しく見ていきましょう。

デメリット1:胃への負担が大きい

マグネシウムは、血液循環を正常に保つために役立ちますが、胃腸が弱い人が飲むとマグネシウムの影響でお腹を下しやすくなってしまいます。

からだの内側のスッキリをサポートすることは嬉しいメリットでしたが、体調や体質によっては避けるべき水ともいえそうです。

デメリット2:クセがあって飲みにくい

硬水は、カルシウムとマグネシウムのバランスによって風味にクセがあります。

とくに、苦味が強くなるマグネシウムを多く含んだ硬水の場合は、飲みにくいと感じることも多く、また飲み続けるのが難しい人もいるようです。

デメリット3:赤ちゃんには飲ませてはいけない

軟水のメリットとは反対に、ミネラルを多く含んだ硬水は、赤ちゃんのからだの負担となってしまいます。

赤ちゃんが飲む粉ミルクには、からだにとって必要な成分が既に入っているため、そのミルクに対して硬水を使用してしまうと過剰摂取になってしまうのです。

赤ちゃんはからだの発達も十分でないため、ミネラルを多く含むものは体内で処理しきれず、下痢を誘発してしまう可能性もありますので、注意が必要です。

赤ちゃんのミルクにおすすめのウォーターサーバーの選び方と調乳方法非公開: 赤ちゃんのミルクにおすすめのウォーターサーバーの選び方と調乳方法

デメリット4:石鹸の泡立ちが悪い

水道水が硬水であることの多い、ヨーロッパ圏へ旅行に行くとよくわかるのですが、日本国内で売られている石鹸などを海外で使用すると、泡が立ちがかなり悪いものです。

これは、水に含まれるカルシウムと石鹸の成分が結合してしまい、泡立つ前に石鹸カスとなってしまうことが原因です。

また硬水で髪の毛を洗うと、ギシギシした手触りになってしまうことも気になる点でしょう。

そのため、ヨーロッパ圏にあるご家庭では、硬水を軟水に変える装置を設置している場合もあります。

また現地で売られているシャンプーなどは、硬水でも泡立つように作られているため、水道水が硬水の国に行く際は現地調達するようにしましょう。

水道水が飲める国はどこ?日本の水の安全性や海外での注意点も解説水道水が飲める国はどこ?日本の水の安全性や海外での注意点も解説

軟水と硬水のおすすめの飲み分け方

軟水と硬水のおすすめの飲み分け方

日本人の体質的には軟水が合っていますが、硬水を飲んでも問題はありません。

むしろ、硬水を飲むことで軟水では期待できない健康効果が期待できる場合もあるのです。

なので日常的に軟水と硬水を飲み分けることがおすすめです。

ここでは軟水と硬水のおすすめの飲み分け方をご紹介します。

日常的に飲むなら「軟水」

日常的に水分補給をする目的で飲むなら、軟水がおすすめです。

やはり、軟水は日本人の体質に合っていることや胃腸への負担がほとんどないことから、日常的に飲むなら軟水を飲みましょう。

もちろん、赤ちゃんや子どもに飲ませる際も軟水を飲ませるようにしてください。

その場合は、硬度30以下の軟水がベストとなります。

赤ちゃんのミルクにおすすめのウォーターサーバーの選び方と調乳方法非公開: 赤ちゃんのミルクにおすすめのウォーターサーバーの選び方と調乳方法

災害時の備蓄水なら「軟水」

万が一に備えて、備蓄水を用意している方は比較的多いものです。そこで用意する水についても、普段から飲み慣れている軟水にしておいてください。

とくに赤ちゃんがいるご家庭では、赤ちゃんの体調も考えて、粉ミルクと軟水のストックが重要となってきます。

災害が発生してしまえば、水道が使えない状況になってしまうこともあるため、数日は乗り切れる分の量を備蓄水として保管しておくことが大切です。

POINT

備蓄水として保管する水の容器は、堅いものを選ぶようにしましょう。

上からモノが落下してきても、破損しないような丈夫さが重要となります。

また家庭内で使用するのなら大容量のもの、持ち運ぶなら一人当たり1L~2L程度のボトルを数本用意しておくといいでしょう。

災害用におすすめの水とは?選び方や必要量なども徹底解説災害用におすすめの水とは?選び方や必要量なども徹底解説

ダイエット中やからだをスッキリさせたいなら「硬水」

硬水には、多くのミネラルが含まれています。

メリットを紹介した際にもお伝えしたように、マグネシウムには、血液循環を正常に保つはたらきやエネルギー産出を助けるはたらきがあります。

またカリウムは、血圧を正常に保つのをサポートしてくれるでしょう。

これら成分のおかげで、余分な水分を溜め込まずにスムーズに体外へ排出することができるため、むくみをスッキリさせたい方のサポートにも役立ちます。

正しい水ダイエットのやり方!飲むだけで効果がある理由と注意点正しい水ダイエットのやり方!飲むだけで効果がある理由と注意点

運動中や運動後に飲むなら「硬水」

運動をすると筋肉が動きますが、筋肉の収縮にはカルシウムが必要不可欠です。

硬水にはカルシウムが豊富に含まれているうえに、マグネシウムはカルシウムのサポートしてくれるので、マグネシウムとカルシウムを同時に摂取することができる硬水は、運動中や運動後に飲むのに最適な水です。

とくに運動後は栄養を吸収しやすい状態になっているので、運動中よりも運動後に飲むことがおすすめです。

余分なカロリーを摂取することなく、効率よくミネラルを補給できる手段として抑えておくとよいでしょう。

軟水と硬水に適している料理や飲み物は?

軟水と硬水に適している料理や飲み物は?

軟水や硬水にはタイミングや目的によって飲み分けることがおすすめですが、料理や飲み物に使用するときにもわけることがおすすめです。

軟水におすすめの料理や飲み物

軟水向き
  • 和食
  • お米
  • 緑茶や紅茶など

軟水は米や野菜などを柔らかくしたり、出汁をしっかり利かせたりすることができます。

味を染み込ませる料理や素材を楽しむ料理に向いているので、和食全般に適しています。

水が柔らかい分、素材に浸透しやすいので、お米もふっくらと炊き上げることができます。

また出汁のようにじんわりと風味を広げることに向いているので、緑茶や紅茶などのお茶にも軟水がおすすめです。

硬水におすすめの料理や飲み物

硬水向き
  • 肉を煮込む料理
  • パエリアやチャーハン
  • パスタ

硬水に含まれるカルシウムは、肉を固くする成分と結びつきアクとなって出てくるので、ビーフシチューなどの肉を煮込む料理に向いています。

そのため、

  • アクを徹底的に除きたい場合
  • 荷崩れをさせたくない場合
  • 硬めの肉を煮込む場合

などにおすすめです。

また、硬水でお米を炊くとパサパサに仕上がってしまいますが、粘り気のないパラッとしたお米料理を作る場合は軟水よりも硬水がおすすめです。

さらに、ミネラルはデンプンと融合する性質があるので、硬水でパスタを茹でることでコシのあるもちっとした食感に仕上げることができます。

普段はパスタを茹でる際に塩を入れると思いますが、これは塩を入れることでミネラル分を増やして、コシを出すための工程のひとつだそうです。

軟水と硬水どちらでもいいもの

軟水でも硬水でもどちらでも楽しめるものがあります。

それがコーヒーです。コーヒーは同じ豆でも水によって味わいが変わりますが、軟水でも硬水でもどちらかの味わいが劣ってしまうということはありません。

ちなみに、

  • 硬水でコーヒーを淹れると苦味が強くなり
  • 軟水でコーヒーを淹れると酸味が引き立つ

という特徴があるのだそうです。

酸味があってマイルドなコーヒーが好みなのか、それと苦味の強いコーヒーが好みなのかで、コーヒーに使用する水を変えてみてはいかがでしょうか。

おいしい水の硬度も知っておこう

私たちがおいしく感じる水の硬度は、大体10~100の間といわれています。

ミネラルは、少なすぎても味気ないですし、多すぎてもクセが強くなってしまうため、そのバランスが大切なのです。

このことについては、東京都水道局の公式HPにもわかりやすく掲載されています。その図が以下です。

美味しい水の条件

※画像元:東京都水道局(水源・水質)より

上の図をみてみると、意外にも東京都の水道水が、その要件に近いことが分かりますね。

ただし、水道水には臭いのもととなる塩素(カルキ)が含まれています。

基本的に浄水場の水はキレイで、このことに間違いはありません。

しかし各家庭に届くまでの間に、給水管の劣化から、水が汚れてしまうこともあるのです。

これについては、長くなってしまうため、以下の記事に任せることにします。

水道水は危険!?おすすめできない理由と安全に水を飲む方法水道水は危険!?おすすめできない理由と安全に水を飲む方法

さて硬度によって、料理や飲み物などの用途を使い分けるのもいいですが、おいしく水を飲めるのなら、そのまま水の味を楽しみたいですよね!

ただし、おいしい水の条件は硬度だけではありません

その他にもいくつか条件があります。より深掘りしたい方は、以下の記事にも目を通してみましょう。

ミネラルウォーターおすすめ13選を比較!選び方や美味しい水の条件とは?ミネラルウォーターおすすめ13選を比較!選び方や美味しい水の条件とは?

軟水と硬水を上手に使い分けて水の魅力を引き出そう

同じ水でも、軟水と硬水では、メリットとデメリットが大きく違います。

日常的に飲むなら断然軟水がおすすめですが、硬水には軟水では期待できない効果が期待できるため、上手に飲み分けることがおすすめです。

ただ基本的には、軟水を常備しておき、必要な時だけ硬水が利用できる状態にあるのがベストとなります。

仮に硬水を飲みたい場合でも、からだを第一に考えて、体調などを見極めてから飲むようにしましょう。

最低限のことは守った上で水を使い分けることで、より水の良さが引き立ちます。

ここで紹介してきたことを、普段の料理や飲み物などに、ぜひご活用ください。

楽しみながら水は活用していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)