【2020年12月】最新のウォーターサーバーおすすめランキング ≫

精製水の自宅での作り方!目からウロコの使い方も必見

精製水の自宅での作り方!目からウロコの使い方も必見

「精製水を自宅で作れたらいいな」と考えたことはありませんか?

コンタクトレンズのお手入れやスキンケアなど、何かと便利に使える精製水。

大容量のタイプを購入しても、割とすぐに使い切ってしまうものです。

自宅で作れたらもっと気軽に、もっといろいろな用途に使えそうですよね。

でも、ただの水ではないことを考えると、自作するのは難しいイメージがあるのではないでしょうか。

しかし、ある方法を実践すれば精製水は自宅で簡単に作れます!

ここでは、精製水の作り方はもちろん、おすすめの使い方についても大公開。

ぜひ精製水を手作りして、さまざまな用途に活用していきましょう。

そもそも精製水とは?

そもそも精製水とは?

気になる精製水の作り方をご紹介する前に、まずは精製水とはどのような水なのか基礎知識を押さえておきましょう。

精製水とは、その名の通り「水道水を精製した水」です。

精製にはいろいろな方法があり、なかでも代表的なのはろ過煮沸紫外線による殺菌など。

それらの方法で浄化され、純度の高い精製水が作られるしくみです。

精製水と水道水の違い

精製水と水道水は「水」である点では共通していますが、水質がまったく異なります。

先ほどご紹介したように、精製水は殺菌・滅菌処理が施されているため、不純物はほとんど含まれていません。

それに対して水道水には、ある程度の不純物が含まれています。

たとえば、加湿器やアイロンの水に水道水を使っていたら、スチームを排出する部分に「何か白いもの」が付いていて気になったことはありませんか?

その白いものこそが、水道水に含まれる不純物の結晶です。

そして、その白い結晶を放置していると機器の故障や劣化を招く恐れがあるため、実は水道水は機器に向いていないのです。

一方、精製水は純粋な水で不純物が含まれていないため、機器にも安心して利用できます。

そのメリットを利用して、化学工業や機械工業における精密機器や製品などの洗浄、化学や生物学関係の実験など、さまざまな用途に活用されています。

このようにさまざまなメリットがある精製水ですが、実はデメリットもあります。

それは、不純物が含まれていない分雑菌が繁殖しやすい状態にあることです。

そのため、水道水に比べると消費期限は短くなります。

飲み水として利用する場合は、なるべくその日のうちに使い切る必要があることをしっかりと把握しておきましょう。

精製水の種類について

精製水は、精製方法の違いによって以下の3種類に分けられます。

蒸留水 水道水を沸騰させて発生した水蒸気を冷却し、再び液体にしたもの
イオン交換水 イオン交換樹脂に水道水を通して精製したもの
RO水 0.0001ミクロンもの超微細孔のフィルターに水道水を通して精製したもの

精製方法によって呼び方が異なりますが、これら3つはすべて精製水です。

ただし、水の純度に違いがあるため、用途に合わせて適切な精製水を使うことが大切となります。

精製水は飲める?

安全度の高い精製水は、もちろん飲めます

水道水をそのまま飲む場合と比べると、より身体にとってうれしい水であることは間違いありません。

ただし、美味しさの面ではミネラルウォーターに劣ります。

というのも、精製水は不純物だけでなくミネラルも含まれていない水なので、無味無臭です。

つまり、味がほとんどありません。

水の美味しさはミネラルによって左右されるため、味を重視するなら断然ミネラルウォーターに軍配が上がります。

そのため、精製水は飲用目的というよりは、その安全性を考慮したほかの用途で使われることが多いのです。

精製水の入手方法

精製水の入手方法

精製水が純度の高い安全な水であることがわかりましたが、実際に利用したい場合はどこで入手できるのでしょうか?

ドラッグストアなどで購入する

精製水は、主にドラッグストアや薬局で販売されています。

500mlで100円程度なので、飲み水のペットボトルとほぼ同じ相場です。

ラベルに「精製水」と記載があるので、簡単に見つけられるでしょう。

ただし、「工業用」や「コンタクト用」など、使える用途が限定されている精製水もあります。

どのようなシーンで使いたいのかを考えて、適切なタイプを選びましょう。

もしも、たくさん使う用途があるなら、オンラインショップで大量に購入するのもひとつの方法です。

店頭でたくさん購入すると持ち帰りが不便なので、玄関まで届けてもらえる宅配を利用するほうが便利といえます。

自宅で手作りする

リーズナブルで気軽に購入できる精製水ですが、いろいろな用途に使うとすぐに消費してしまいます。

大量にストックしておく手もありますが、ストック場所が必要であったり、何より購入する手間がかかったりと不便な面もあるでしょう。

そこで、日常的に使うなら、自宅で手作りする方法がおすすめです。

自宅での精製水の作り方として最適なのが、「精製水器」を使うことです。

コンパクトサイズで場所を取らない卓上タイプが主流で、キッチンに気軽に設置できます。

本体価格は1万円~3万円程度で、なかには数千円で購入できるリーズナブルなタイプも。

定期的にカートリッジを交換すれば、半永久的に使えます。

ちなみに、精製水器を使えば、ボトルタイプを購入する場合と比べて、およそ10分の1程度の値段でつくれるといわれています。

初期費用はかかるものの、長く使えることを考えるとコスパが高い方法といえるでしょう。

「ピュアメーカー」を使った精製水の作り方

「ピュアメーカー」を使った精製水の作り方

さまざまなタイプの精製水器が販売されているなかで、特に人気が高いのが「ピュアメーカー」です。

ピュアメーカーとは?

ピュアメーカーは、サンエイ化学株式会社が販売している卓上タイプの精製水器

上部の注入口に水道水を注ぐだけで、カートリッジが不純物を除去して純度の高い精製水がつくれます。

ちなみに、フィルターには純水用のイオン交換樹脂が使われています。

純水とは、精製水のなかでも非常に純度の高い水のことなので、ピュアメーカーを使えばH2Oに近い純水がつくれるというわけです。

ピュアウォーターが人気の理由はその作り方

また、精製のスピードが速いことも、ピュアメーカーが人気の理由のひとつです。

たとえば、上限の1.5リットル分の水道水を入れると、およそ4分で精製水が完成します。

使いたいときにすぐにつくれるため、一家に一台あると大変便利です。

さらに、フィルターによってろ過するしくみなので、電源が不要でコンパクトに設置できます。

デザインもシンプル&スタイリッシュで置き場所に困らず、ほかのインテリアともなじみやすいでしょう。

ピュアメーカーの販売価格は、7,920円(税込)です。

初期費用がそれほどかからないため、ぜひ気軽に試してみてはいかがでしょうか。

≫ Amazonでピュアメーカーチェック

精製水の使い方7選

精製水の使い方7選

自宅で気軽に作れる精製水、ぜひいろいろなシーンで使いたいところです。

そこで、自宅での便利な使い方を7つご紹介します。

用途その1:加湿器やスチーマー

加湿器やスチーマーには、水道水を使っている方が多いかもしれません。しかし、精製水を使うほうが断然おすすめです。

というのも、加湿器やスチーマーは、のどや肌にうるおいを与える目的で使用します。

せっかくなら塩素などの不純物を含む水道水よりも、不純物のないキレイな精製水を使う方が、より安心できるのではないでしょうか?

精製水を使うと、機器の不具合が起こりにくくなるメリットもあるので、ぜひ加湿器やスチーマーには精製水を利用しましょう。

用途その2:コンタクトレンズの洗浄

デリケートなつくりのコンタクトレンズも、精製水なら安心してケアできます。

もしも水道水を使ってお手入れすると、不純物がレンズを傷つける恐れがあるため注意しましょう。

ただし、コンタクト用としては作ったばかりの精製水を使うことをおすすめします。

というのも、精製水には保存料が含まれておらず雑菌が繁殖しやすいので、日にちが経った精製水を使うことは目への悪影響も考えられるためです。

そういった意味でも、使いたいときにいつでも作れる自家製精製水のほうが安全性は高いでしょう。

用途その3:アイロン

アイロンは服のシワを整えるものなので、水道水で十分と思われるかもしれません。

確かに身体への影響はありませんが、やはり精製水を使うほうがおすすめです。

先ほど「精製水と水道水の違い」のところでご紹介しましたが、水道水には不純物が含まれているため、注ぎ口に白い結晶が付く傾向があります。

場合によっては、それが原因で故障を招く恐れがあるため、不純物のない精製水のほうが適しているのです。

用途その4:車のバッテリー液

あまり知られていませんが、精製水は、車のバッテリー液としても使えます。

実は、ほとんどの車のバッテリーには、「希硫酸」という電解液が入っています。

電極と化学反応を起こして電気を放出させたり、溜めたりするために必要不可欠な液体ですが、使っているうちに少しずつ量が少なくなります。

そのため、定期的にチェックして補充する必要があるのですが、その際に精製水を入れても問題ありません。

不純物が含まれていない純度の高い水なので、バッテリーの性能を邪魔する恐れがなく、安心して利用できます。

もしもバッテリー液が減りすぎると、バッテリーが破裂して大きな事故が発生するリスクがあります。

そういった危険を未然に防ぐために、ぜひ精製水を活用して身の安全を守ることが大切です。

用途その5:汚れ落とし

精製水は、汚れ落としにも大活躍します。

余計な不純物が含まれていない分、汚れを吸着する力が強いためです。

おすすめは、精製水に洗剤を混ぜたものを用意し、汚れに直接かけてトントンとたたく方法です。

そうすることで汚れを効果的に浮かし出し、生地の傷みも最小限に抑えながら汚れ落としができます。

用途その6:ヘアケア

髪のきしみや傷みを感じる場合は、精製水で髪をケアしてみてはいかがでしょうか?

私たちは普段水道水で髪を洗うため、水道水に含まれる塩素によって髪が傷みやすくなっています。

そのため、塩素が含まれていない精製水で髪を洗う方法がベストですが、大量の精製水が必要であることを考えると現実的ではありません。

そこで、仕上げに精製水を吹きかけてヘアケアをしましょう。

やり方は、いつものように水道水で洗ってから軽くタオルドライをしたあと、スプレーボトルに入れた精製水をシュッシュッと髪全体に吹きかけるだけです。

そして、そのあとに洗い流さないトリートメントやヘアオイルをつけると、その成分が髪に浸透しやすくなります。

美しい髪を目指したい方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

用途その7:スキンケア

精製水は、髪だけでなく、肌にも効果が期待できます。洗顔時に肌に付着した塩素を中和させ、肌へのダメージを軽減させてくれるためです。

その結果、肌を健やかに保ってくれたり、化粧水や乳液が浸透しやすくなったりと、うれしい変化を実感できるでしょう。

ただし、精製水には保湿効果がないため、化粧水代わりに使うことはおすすめしません。

プレ化粧水」という認識で、ぜひ化粧水を塗る前に精製水を付ける習慣を定着させましょう。

精製水を使った化粧水の作り方や注意点

精製水を使った化粧水の作り方や注意点

美肌効果がある精製水を使って、化粧水を手作りすることもおすすめです。

材料さえ用意すれば簡単に作れるため、ぜひチャレンジしてみましょう。

ただし、精製水を使った化粧水の作り方にはコツや注意点があります。

以下でそれぞれのポイントをチェックしていきましょう。

精製水の作り方

まずは以下の材料を用意するところから始めていきましょう!

材料
  • 精製水:50ml
  • グリセリン:3ml(小さじ0.7杯)
  • ホホバオイル:1.5ml程度(小さじ半分)

これらの用意ができたら、以下の2ステップで精製水を作っていきます。

作り方
  1. 熱湯消毒を2分以上行った清潔な容器を準備します。
  2. 材料をすべて①に入れ、よく振って完成です。

ポイントは、容器はしっかりと煮沸消毒すること。

これを省いてしまうと、容器内で雑菌が繁殖してしまい、不衛生な状態となるので要注意です。

作るときの注意点

精製水で作った化粧水は、必ず冷蔵庫で保管しましょう。

また、保存料が一切入っていないため、使用期限は10日ほどです。

作るのが面倒だからと大量に作ってしまうと、かえって使い切れずに損をすることになります。

ご紹介した分量を目安に少量ずつ作って、常に安全な状態で利用できるように心がけましょう。

よく精製水を利用するなら水道直結型ウォーターサーバーがコスパ良し

さてここまでで、精製水の作り方や注意点についても紹介していきましたが、もしあなたが精製水を利用する頻度が高いのなら、ここの情報がヒントになるかもしれません。

また、ここで紹介する水道直結型ウォーターサーバーなら、飲料水としても料理に使うにしても、気兼ねなく利用できるでしょう。

まずは、なぜ水道直結型ウォーターサーバーなのかの理由を紹介し、そのあとで該当する製品を3つほど紹介しておきます。

少しでもヒントになれば幸いです。

では早速、みていきましょう!

水道直結型ウォーターサーバーがおすすめの理由

もしあなたが、精製水(ここでは飲用でも活躍のRO水に限定します)を日常的に使いたいのなら、水道直結型ウォーターサーバーが良い選択となるかもしれません。

水道直結型ウォーターサーバーって?

 

水道直結型ウォーターサーバーとは、自宅の水道管から直接ウォーターサーバーへと水道水を引いてきて、その水を高度浄水して利用でするウォーターサーバーのことをいいます。

 

次世代型ウォーターサーバーとも呼ばれ、近年そのコスパの高さから注目されている製品のひとつです。

水道直結型ウォーターサーバーでは、精製水の一種であるRO水を生成できるタイプも存在しており、ケアに利用することはもちろん、飲用や料理でも安心して利用できるようになっています。

そうしたタイプなら、ミネラルも含まないため、赤ちゃんのミルクづくりでも大いに活躍するでしょう。

その利用料金も安いものだと、月々3,000円台から利用することができ、いくらRO水を生成しても月々に支払う額は同じ

つまり、定額で利用できるため、使った分だけお得となるわけです。

さらには、ウォーターサーバーの特性もありますから、いつでもすぐに新鮮な冷温水を楽しむことができます。

これなら朝の時間がないときでも、時短になり活躍しますね!

さて次からは、水道直結型ウォーターサーバーの中でもRO水を生成できるウォーターサーバーを厳選して、おすすめを3つほど紹介しておきます。

選択肢を増やす意味でも、サッと確認してみましょう。

安さ重視なら楽水ウォーターの「ROプラン」

おすすめウォーターサーバー樂水

コスト面を考慮して水道直結型ウォーターサーバーを導入するのなら、この「楽水ウォーター」がおすすめとなります。

楽水ウォーターでは、様々なプランを用意されていますが、RO水を求めるなら「RO水プラン」を選択するといいでしょう。

気になる月額料金については、3,278円(税込)となっており、今回紹介している製品の中で最安となっています。

提供されるサーバーは「ピュレスト」というモデルで、その見た目はモダン

搭載機能は以下のとおりです。

機能一覧
  • コントロールパネル
  • クリーン機能
  • エコモード機能
  • チャイルドロック機能
  • 抽出温度選択機能
  • ROろ過機能

メンテナンスについては、カートリッジ交換が無料となっており、破損などのサーバー交換についても無料で対応してくれるとのこと。

またオプションとして、安心パック(税込572円/月)が用意されており、これに加入しておくことでサーバーの入れ替えや訪問作業料などが無料になるというものあります。

 公式HPを見てみる 

口コミや評判も見る

至れり尽くせりなウォータースタンドの「プレミアムラピア ステラ」

ウォータースタンド「プレミアムラピア ステラ」

まず一つ目に紹介するのは、CMでもお馴染みのウォータースタンドが提供する「プレミアムラピア ステラ」です。

この製品は、月々5,980円(税込)ほどかかりますが、衛生面や性能を見ていただければ、その金額も納得するでしょう。

まず、気になる機能面ですが、以下の機能が搭載されています。

機能一覧
  • サーバー内の自動除菌システム
  • 自動節電機能
  • チャイルドロック機能
  • 抽出温度選択機能
  • 抽出量選択機能
  • LEDタッチパネル機能
  • 世界水準の4段階高性能フィルター(ROフィルター含む)システム

さらにこれらの性能が衰えないよう、訪問メンテナンスを半年に1回という頻度で実施。

メンテナンス内容例

※これらは月額料金に含まれているため、別途で費用がかかることはありません。

  • 半年おきにフィルター交換
  • 半年おきに定期メンテナンスサービス
  • 故障時修理対応
  • 経年劣化による本体交換

ここまで手厚いメンテナンスは、そうないのではないでしょうか?

高性能で安心感も得られる水道直結型ウォーターサーバーなら、この「プレミアムラピア ステラ」が最適でしょう。

これなら長期に渡って、RO水(精製水)を利用し続けることができますね!

 公式HPを見てみる 

口コミや評判も見る

バランス重視なら「クール・ク―」

おすすめウォーターサーバーcoolqoo

「性能面・コスト面」のバランスを重視するのなら、クール・クーの水道直結型ウォーターサーバーがおすすめです。

このウォーターサーバーも、水道水からRO水(精製水)を生成でき、それを冷温水で利用できるウォーターサーバーとなります。

肝心の月々の利用料金ですが、9,900円(税込)で利用することができ、一般家庭はもちろん法人でも設置することができるのです。

搭載されている機能も十分で、たとえば以下のような機能を備えています。

機能一覧
  • クリーン機能
  • チャイルドロック機能
  • 抽出温度選択機能
  • 日本製ROろ過機能

また年に1回、専門スタッフが訪問メンテナンスしてくれるため、衛生面を考えた場合も安心できるでしょう。

さらにクール・クーでは、「ROろ過水素水コース」というものもあり、キレイな水に水素を含ませた水を生成するサーバーも提供されています。

このサーバーの月額料金は9,900円(税込)ですが、美容や健康に気を配っている方には、決して高い値段ではないでしょう。

一度公式HPをみて、どれを選択すべきか見極めると良いかもしれません。

 公式HPを見てみる 

口コミや評判も見る


もし、これらの水道直結型ウォーターサーバーで「ピン」とこなかった方は、以下の記事も参考にしてみると良いかもしれません。

精製水を日々の生活に取り入れて毎日をもっと快適に

精製水を自宅で作るという発想がなかったかもしれませんが、実は精製水器さえあれば自宅でカンタンに作れます。

しかも、購入するよりもリーズナブルに作れるので、「スキンケアやヘアケア、加湿器に・・・」とさまざまな用途に気兼ねなく使えるでしょう。

ただその利用頻度によっては、水道直結型ウォーターサーバーのように、料理にも使えるものを導入するのも手です。

その方が毎日精製水を購入するのと、そう変わらないコストで、より便利に精製水(RO水)を利用することができます。

さらに冷温水の両方を楽しめるので、時短や手間の削減にもなるでしょう。

ぜひ精製水を日々の生活に取り入れて、いろいろなシーンでご活用くださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)