水道直結型クトで置き場所を選ばないことが人気の卓上ウォーターサーバー。
通常のウォーターサーバーよりかは種類は少ないものの、それでもかなりのバリーエーションが揃えられています。
しかし、あまり選択肢が多いと、どのウォーターサーバーを選べばいいか悩んでしまいますよね・・・。
そこでここでは、人気卓上ウォーターサーバーを比較しながら、
- 卓上ウォータ―サーバーの選び方
- 契約前に知っておきたい注意点
についても紹介していきます。
またおすすめの卓上ウォータ―サーバーについては、探しやすいように目的別で分けて紹介していますので、参考にしてみましょう。
ぜひ、自分にぴったりなウォーターサーバーを見つけてみてくださいね!
では早速、読み進めていきましょう!
↓↓ クリックするとすぐに該当項目にジャンプします ↓↓
≫ すぐに「卓上ウォーターサーバー」のおすすめを見る
もくじ
卓上ウォーターサーバーとは?
卓上ウォーターサーバーとは、名前の通りテーブルなどに置くことができるウォーターサーバーのことです。
通常のウォーターサーバーは本体が大きく、卓上に置くことはできませんが、卓上ウォーターサーバーは小さく作られているので、キッチンカウンターや食卓の上に置くことができます。
キッチンに置けば、すぐにおいしい水を必要な分だけ注いで料理や飲み物に使用できるので、卓上ウォーターサーバーは便利だと意外と人気があるようです。
卓上ウォーターサーバーのメリット
卓上ウォーターサーバーは、通常のウォーターサーバーよりも小さいだけだと思われがちですが、小さいことで通常のウォーターサーバーにはないメリットが生まれます。
卓上ウォーターサーバーのメリットは以下のとおりです。
- 小さいからデッドスペースを有効活用することができる
- テーブルやカウンターに置けるから部屋がすっきりする
- 置き場所を変えるときも比較的ラク
- ウォーターサーバーにぶつかって倒してしまうということがない
- 高い場所に置けるので、子どもにいたずらされにくい
- ウォーターサーバーによっては水の容量が少ないこともあるので、ボトルの交換もしやすい
このように、ウォーターサーバーがコンパクトになるだけで、これだけのメリットが生まれるのです。
もちろん、通常のウォーターサーバーにも、卓上のウォーターサーバーにはないメリットがありますので、どちらを選ぶかは置き場所や個人個人の好みで選んでいいでしょう。
卓上ウォーターサーバーの選び方
では、卓上ウォーターサーバーを選ぶとき、どのようなポイントに注目をして選べばいいのかご紹介します。
1:置く場所に合うサイズのものを選ぶ
卓上ウォーターサーバーは、通常のウォーターサーバーよりも小さく作られていますが、メーカーによって大きさは若干違います。
少々大きめで通常のウォーターサーバーと機能が変わらないようなウォーターサーバーもあれば、小さくて置く場所を選ばないウォーターサーバーまでさまざまです。
なので、まずはウォーターサーバーをどこに置きたいのか考え、置き場所に合う大きさのウォーターサーバーを探すようにしましょう。
2:デザインが好みかどうかで選ぶ
ウォーターサーバーは比較的生活感の出やすい家電です。
そのため、最近では生活感が出にくいようなデザイン性の高いおしゃれなウォーターサーバーも多数登場しています。
もちろんそれは、卓上ウォーターサーバーでも同じことです。
卓上のウォーターサーバーは、デッドスペースを有効活用して部屋をすっきり見せることができるため、通常のウォーターサーバーよりかは生活感は出にくいものの、やはりインテリアと合わないと浮いてしまいます。
なので、インテリアを重視するのであれば、好みのデザインのウォーターサーバーを選ぶべきでしょう。
3:コスパ面・費用面で選ぶ
卓上ウォーターサーバーは、本体が小さい分通常のウォーターサーバーよりも水の容量が少ない傾向にあります。
メーカーによっては、100mlあたりのコスト・パフォーマンスが、卓上のウォーターサーバーのほうが高くなってしまうこともあるのです。
さらに、ウォーターサーバーは水の料金だけでなく、電気代やサーバーレンタル代などがかかります。
なので、なるべく費用を安く抑えたいのであれば、コスト・パフォーマンス面を重視して選ぶことをおすすめします。
卓上ウォーターサーバーの注意点
卓上型のウォーターサーバーには、メリットも多いですが、反面で注意すべき点ももちろん存在します。
これらはを事前に把握しておくことで、失敗を防ぐこともできますので、必ず目を通しておくようにしましょう。
では注意ついて、4つほど紹介していきます。
1:しっかりとした台を用意
卓上型のウォータ―サーバーは、一見コンパクトで軽そうに見えるものです。
しかし実際の重量としては、床置きのタイプとそう変わりなく、重たいのが特徴でもあります。
一般的には、
- サーバー本体が「10kg~」
- 水の重さが「7kg前後」
と合計で20kg近くにもなります。
より重たいものでは、30kgにもなってしまうこともあるでしょう。
そのため、簡易的なテーブルだと、不安定となり大変危険なのです。
ましてや、お子様のいるご家庭では、その危険性は増してしまうでしょう。
設置予定の台は、かならずしっかりとした造りのものを選ぶようにしてください。
2:高すぎない位置に設置
卓上型のウォータ―サーバーは、載せる台の位置によっても背丈が変わってくるものです。
ここで注意しなくてはならないのが、「水の交換時に苦労のない高さかどうか」という点でしょう。
お子様のいたずらを考えて、高くに設置してしまいがちですが、水を補給する際には重たいボトルをそこまで持ち上げなくはなりません。
この点もしっかりと考えたうえで、卓上型のウォータ―サーバーの設置する位置は決めるようにしましょう。
3:サーバーサイズはしっかりと確認
卓上型のウォータ―サーバーは、背丈こそコンパクトな造りにはなっていますが、実はその奥行きに関しては、床置き型よりもサイズが大きくなるものが多くあります。
そのため、自身が用意した台に「収まらない!」といった失敗も中にはあるでしょう。
実際に卓上型のウォータ―サーバーの契約を検討しているのであれば、そのサイズについては事前に把握しておく必要があります。
もちろんその大きさと重さに合った台を、別途で用意してください。
4:日が当たる場所にはおかない
これは卓上型に限らず、ウォータ―サーバー全体でいえることですが、水を衛生的に管理するためにも日の当たる場所に設置することは避けましょう。
卓上型ウォータ―サーバーの場合は、台などに設置することから、窓際に置いてしまう方も少なくありません。
しかし、直射日光に当たってしまうと、サーバー内で雑菌が増えてしまう原因にもなります。
とくに夏場では、その影響も大きなものとなってしまうでしょう。
設置する場所は、直射日光が当たることなく、なるべく温度の変化もない場所を選ぶようにしてください。
また、詳しくウォータ―サーバーの設置場所について知りたい方は、以下の記事も参考になります。併せてみてみましょう。
またこれ以降は、目的別におすすめの卓上ウォーターサーバーを紹介していきます。
- コンパクトで使いやすさ重視
- インテリアなどのオシャレさ重視
- とにかく安くのコスパ重視
では、自身の目的に合わせて確認していきましょう。
目的別で選ぶ!卓上型ウォーターサーバー比較一覧表
卓上型ウォーターサーバーの選び方や注意点を理解した上で、いよいよ目的別の卓上型ウォーターサーバーを見ていきましょう。
ここでは、それぞれをサッと確認できるように、比較一覧表としてまとめておきます。
モデル名をクリックすれば、詳細見出しにジャンプしますので、そちらも上手くご活用ください。
モデル名 | レンタル料 | 機能 | サイズ | |
コンパクトさ重視なら | クリクラ | 基本無料
※3ヶ月で6本未満は1,000円 |
温水、冷水、チャイルドロック | W270×D460×H510 |
アクアクララ | 無料あんしんサポート料:1,000円 | 温水、冷水、チャイルドロック | W272×D420×H487 | |
うるのん | 300円 | 温水、冷水、チャイルドロック、省エネ、クリーン機能 | W270×D360×H568 | |
デザイン重視なら | フレシャス | 500円
※3個以上の注文で無料 |
温水、冷水、チャイルドロック、UVクリーン、スリープモード、エコモード | W250×D470×H295 |
アクアセレクト | 無料 | 温水、冷水、チャイルドロック、加熱クリーン | W280×D345×H753 | |
プレミアムウォーター | 6,300円
※レンタルではなく購入になります。 |
常温水
※電力を使わないモデル |
W132×D350×H419 | |
コスト重視なら | アルピナウォーター | 572円~600円 | 温水、冷水、チャイルドロック | W300×D310×H590 |
ワンウェイウォーター | 無料 | 温水、冷水、チャイルドロック | W300×D300×H540 | |
フジサンウォーター | 無料 | 温水・冷水 | W310×D310×H820 | |
消費量が多いなら | ダイオーズウォーターサーバー | 2,980円~
※初期費用:5,000円~ |
温水・冷水・常温水、チャイルドロック機能、加熱クリーニング機能、エコモード | W300×D400×H480 |
ウォータースタンド | 3,980円~※初期費用:0円 | 温水・冷水・常温水、エコモード、3段階高性能フィルター搭載 | W260×D505×H500 | |
ウォータースタンド | 5,980円~
※初期費用:0円 |
温水・冷水・常温水、チャイルドロック機能、自動エコモード、3段階の抽出設定機能、4段階高性能フィルター搭載 | W260×D530×H500 | |
市販ペットボトルを活用したいなら |
Toffy | ■購入型:15,500円~ | 温水・冷水空焚き防止機能(解除棒付) | W270×D325×H617 |
ディノス ペットボトル式ウォーターサーバー |
■購入型: 14,080円~ | 温水・冷水、チャイルドロック機能 | W210×D225×H290 | |
dream server | 月額980円 | 温水・冷水、チャイルドロック機能、節電モード | W290×D400×H460 |
ここまでである程度の候補は見つかったでしょうか?
次からは、これらのカテゴリーに分けて、それぞれの詳細を紹介していきます。
より詳しく知って、自身に合うものを見極めていってくださいね!
コンパクトで使いやすい!卓上ウォーターサーバー比較
とにかく小さくて、使いやすいウォーターサーバーがいいという人におすすめのウォーターサーバーをご紹介します。
これから先は、先ほどお伝えした通り、以下の目的ごとにそれぞれのおすすめを紹介していきます。
- コンパクトで使いやすい(←現在ココ)
- インテリアもこだわりたい
- 費用を抑えたい
上のリストのおすすめに目をとおしてみて、「まだシックリこないな」と感じた方は、総合ランキングが紹介されている以下の記事にも目をとおしてみてください。きっと選ぶべきウォーターサーバーが見つかります。

クリクラ「S型」
ボトル料金(6L) | 800円 |
レンタル料金(月額) | 基本無料
3ヶ月で6本未満は1,000円 |
コストパフォーマンス(500mlあたり) | 約67円 |
機能 | 温水、冷水、チャイルドロック |
サイズ(幅×奥行き×高さmm) | 270×460×510 |
テレビCMでもおなじみのクリクラの卓上ウォーターサーバーは、A4用紙1枚分のスペースがあれば置けるほど超コンパクトです!
卓上のボトルは6リットルで、通常のウォーターサーバーよりも4リットルも軽いので、ボトル交換もラクに行えます!
しかも、サーバーレンタル料は無料でメンテナンス料金もかからないので、コストパフォーマンス面でも優れているのが特徴です。
アクアクララ「アクアスリムS」
ボトル料金(7L) | 900円 |
レンタル料金(月額) | 無料
あんしんサポート料:1,000円 |
コストパフォーマンス(500mlあたり) | 約64円 |
機能 | 温水、冷水、チャイルドロック |
サイズ(幅×奥行き×高さmm) | 272×420×487 |
場所を選ばないショートサイズで、ボトルも7Lととてもスリム!
アクアクララの卓上ウォーターサーバーの特徴は、水はねしにくいことです。
ちょっと水をこぼしてしまっても、水受け皿がキャッチして水はねしないので、余分に周りを濡らしてしまうことがありません。
シンプルでスリムだから、部屋をすっきり見せてくれるところもうれしいポイントです。
うるのん「高機能卓上タイプ」
ボトル料金(12L) | 1,898円 |
レンタル料金(月額) | 300円 |
コストパフォーマンス(500mlあたり) | 約79円 |
機能 | 温水、冷水、チャイルドロック、省エネ、クリーン |
サイズ(幅×奥行き×高さmm) | 270×360×568 |
うるのんの卓上ウォーターサーバーは、コンパクトなのに機能が満載です!
さらに、水はモンドセレクション金賞を受賞し、iTQi優秀味覚賞三ツ星も獲得している、世界的に味と品質が認められている富士の天然水です、
天然水なので多少割高な感じもしますが、それでもコンビニの500mlペットボトルの天然水よりもコストパフォーマンスは高めです。
機能性だけでなく、水にもこだわりたい人におすすめです。
インテリアもこだわりたい!おしゃれな卓上ウォーターサーバー比較
コスパ面などよりも、とにかくインテリアに合わせておしゃれなウォーターサーバーを選びたい人におすすめの卓上ウォーターサーバーをご紹介します。
フレシャス「dewo mini(デュオミニ)」
ボトル料金(4.7L) | 925円 |
レンタル料金(月額) | 500円
※3個以上の注文で無料 |
コストパフォーマンス(500mlあたり) | 約98円 |
機能 | 温水、冷水、チャイルドロック、UVクリーン、スリープモード、エコモード |
サイズ(幅×奥行き×高さmm) | 250×470×295 |
フレシャスのdewo miniは、ウォーターサーバーで初めてグッドデザイン賞を受賞した、フレシャスの人気モデルdewoの卓上タイプのウォーターサーバーです。
カラーバリエーションは、
- 上品な光沢が特徴の「メタリックブラック」
- シンプルで清潔感のある「スカイグレー」
- カフェ風やモダンスタイルに和室まで部屋を選ばない「カッパーブラウン」
の3色展開です。
デザインだけでなく、UV-LED内蔵など機能面でも満足できるウォーターサーバーとなっています。
アクアセレクト「アクアセレクトライフ」
ボトル料金(8L) | 1,321円 |
レンタル料金(月額) | 無料 |
コストパフォーマンス(500mlあたり) | 約82円 |
機能 | 温水、冷水、チャイルドロック、加熱クリーン |
サイズ(幅×奥行き×高さmm) | 280×345×753 |
アクアセレクトの卓上ウォーターサーバーは、アクアセレクトライフの卓上型になっています。
カラーバリエーションはアクアセレクトと同様の、
- オールホワイト
- ホワイト×シャンパンゴールド
- オールブラック
- ホワイト×ピンク
- ホワイト×シルバー
の全5色展開です。
ほんのり落ち着いた光沢で、どんな色を選んでも部屋の雰囲気を壊すことはありません。
プレミアムウォーター「常温サーバー」
ボトル料金(6L×3パック) | 2,100円 |
販売価格 | 6,300円
※レンタルではなく購入になります。 |
コストパフォーマンス(500mlあたり) | 約58円 |
機能 | – |
サイズ(幅×奥行き×高さmm) | 132×350×419 |
プレミアムウォーターの常温サーバーは、文字通り常温でお水が出てくる非常にシンプルなウォーターサーバーです。
電力を使わないので、電気代もかかりません。
また使用するウォーターボトルは6Lタイプなので、非常にコンパクトで、余計な機能もないからビジュアルもシンプルです、
常温だから料理にも使いやすいですし、いつでもどこでも利用できるのが常温サーバーの特徴です。
他にもオシャレなウォーターサーバーについて見てみたいという方は、以下の記事を参考にしてみましょう。
費用を抑えたい!コスパ最強の卓上ウォーターサーバー比較
つぎに、できるだけ費用を抑えたい人のために、コストパフォーマンスの高いおすすめウォーターサーバーをご紹介します。
アルピナウォーター「卓上型スタンダードサーバー」
ボトル料金(12L/18.9L) | 1,050円/1,640円 |
レンタル料金(月額) | 572円~600円 |
コストパフォーマンス(500mlあたり) | 約43円 |
機能 | 温水、冷水、チャイルドロック |
サイズ(幅×奥行き×高さmm) | 300×310×590 |
アルピナウォーターはウォーターサーバーの中でも比較的リーズナブルに利用できるのが特徴です。
500mlあたりの料金が40円台となることは、そうそうありません。
定期購入ではなく、なくなったら追加注文するタイプで、マイペースにお水を飲みたい人にもおすすめです。
ワンウェイウォーター「スタイリッシュウォーターサーバー」
ボトル料金(12L) | 1,250円 |
レンタル料金(月額) | 無料 |
コストパフォーマンス(500mlあたり) | 約52円 |
機能 | 温水、冷水、チャイルドロック |
サイズ(幅×奥行き×高さmm) | 300×300×540 |
ワンウェイウォーターの卓上型ウォーターサーバーは、インテリアとの相性にもこだわったスタイリッシュなウォーターサーバーです。
給水口はひとつにまとまっているので、すっきりしたデザインになっています。
また、水の種類は全4種類の中から選ぶことができます。
- プラスプレミアム
- 九州日田「天寿の水」
- 京都三岳山麓「京の湧水」
- 富士の銘水「彩(SAYA)」
最安値はプラスプレミアムで、12L入り1,250円!
サーバーレンタル料金やメンテナンス費用は無料なので、お水の料金以外の部分でもコストパフォーマンスは高いです。
フジサンウォーター「ショートサーバー」
ボトル料金(12L) | 1,490円 |
レンタル料金(月額) | 無料 |
コストパフォーマンス(500mlあたり) | 約62円 |
機能 | 温水・冷水 |
サイズ(幅×奥行き×高さmm) | 310×310×820 |
フジサンウォーターは名前の通り、富士山のふもとから採水した天然水が特徴のウォーターサーバーです。
富士の天然水は人気のある水で、割高になることが多いですが、フジサンウォーターは500mlあたり約62円で利用できるのが特徴です。
さらに、レンタル料金は無料なので、天然水ではコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。
なるべく費用を抑えたい方は、以下の記事も参考になります。
サッとでも目を通して、複数の商品からしっかりと見極めてみてくださいね!
飲みたい放題がいい!水道直結型ウォーターサーバー比較
ウォーターサーバーの中には、いくら飲んでも利用料が定額のものがあります。
それが水道直結型ウォーターサーバーというもので、原水は自宅の水道水を利用します。
水道水を利用するわけですから、別途で水を注文する必要も、水ボトルの交換をする必要もないのです。
このタイプのウォーターサーバーは、水道水を利用しますが、それを高度浄水をし不純物を徹底的に除去していきます。
つまり、限りなく純水になるということですね!だからこそ、より安心して冷温水を楽しむことができるのでしょう。
では早速、水道直結型ウォーターサーバーの卓上型を厳選して紹介していきます。
ダイオーズのウォーターサーバー「ピュレスト」
レンタル料金(月額) | 2,980円~
※初期費用:5,000円~ |
機能 | 温水・冷水・常温水、チャイルドロック機能、加熱クリーニング機能、エコモード |
サイズ(幅×奥行き×高さmm) | 300×400×480 |
ダイオーズのウォーターサーバー「ピュレスト」には2種類あり、浄水された水の種類がそれぞれで異なります。
- UFフィルターでろ過された水
- ROフィルターでろ過された水
まず「UFフィルター」でろ過された水は、必要なミネラルは残され雑菌などは除去された状態となっています。
一方の「ROフィルター」では、ミネラル含んだすべての不純物を、徹底的にろ過していきます。
そのため、仕上がる水は限りなくピュアウォーターに近い水となるのです。
もし、不純物が少しでも気になるのなら、ROフィルターが搭載されたピュレストを選択することをおすすめします。
また万が一のサーバートラブルに備え、安心パック(月520円)に加入しておくと、無償で交換用サーバ―が届いた際の入れ替えも、専門スタッフが無料で行ってくれるようになります。
もちろん安心パックに加入してなくても、交換用サーバーは無償で配送されてきますので、自身で設置ができれば問題はないでしょう。
ウォータースタンド「ナノラピア ネオ」
レンタル料金(月額) | 3,980円~
※初期費用:0円 (エリアによっては別途費用がかかることも) |
機能 | 温水・冷水・常温水、エコモード、3段階高性能フィルター搭載 |
サイズ(幅×奥行き×高さmm) | 260×505×500 |
まずウォータースタンドは、楽水ウォーターよりも値は張りますが、そのメンテナンスサービスが優れていることを理解しておきましょう。
ウォーターサーバーは、どうしても長期間利用することにより、少なからず経年劣化や汚れが発生してしまいます。
そこでウォータースタンドでは半年に1度、担当スタッフが自宅訪問し、サーバーメンテナンスを行ってくれるのです。
サーバーメンテナンスでは、サーバーの部品を細かくばらし、隅々まで清掃を行ってくれます。
さらにフィルター交換や水質検査までも行ってくれるのです。
ここまでしてくれるにも関わらず、このメンテナンス料は、なんと無料。
これらメンテナンスのおかげで、いつでも安心してキレイな水を飲めるわけですね!
「ナノラピア ネオ」は、ウォータースタンドの中でも人気の商品で、機能と値段のバランスが良いのが特徴です。
節電についても、しっかりと考慮されていますので、水をよく使うというのであれば「ナノラピア ネオ」が最有力候補となるでしょう。
ウォータースタンド「プレミアムラピア ステラ」
レンタル料金(月額) | 5,980円~
※初期費用:0円 (エリアによっては別途費用がかかることも) |
機能 | 温水・冷水・常温水、チャイルドロック機能、自動除菌機能、自動エコモード、3段階の抽出設定機能、4段階高性能フィルター搭載 |
サイズ(幅×奥行き×高さmm) | 260×530×500 |
「プレミアムラピア ステラ」も、ウォータースタンドの製品で、リリースされた製品の中でも高性能なのが特徴です。
ウォータースタンドのメンテナンスなどの魅力については、「ウォータースタンド『ナノラピア ネオ』」で既にお伝えしているので、見落としている方はそちらも併せてご覧ください。
さて「プレミアムラピア ステラ」ですが、この製品は月々の料金も格安とは、決していえません。
しかし、料金に見合うほど機能が詰まったウォーターサーバーとなっているのです。
とくに除菌システムについては優れており、以下の3つの機能が搭載されています。
- 流路除菌(サーバ内配管やフィルターを自動除菌:1日/回)
- 循環除菌(配管やフィルター、タンクについても自動除菌:3-5日/回)
- 注水口除菌(専用除菌ボトルのセットで1分間徹底除菌)
また搭載フィルターについても、4段階搭載されており、その性能は世界水準。
とことん水のキレイさを求め、水をよく利用するのなら、「プレミアムラピア ステラ」が最適な選択となるでしょう。
水道直結型ウォーターサーバーについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。
他にどんなものがあるのか、ぜひ確認してみてくださいね!
サクッと利用したい!ペットボトル専用の卓上ウォーターサーバー3選
ここでは一人暮らしや小規模オフィスなどでも注目を集める、卓上型ペットボトルサーバーについて3つほど紹介していきます。
基本的にペットボトルサーバーは、レンタル制であることもありますが、購入するタイプが大半でしょう。
また市販のペットボトルから、好きなものを選べるとあって、気分に合わせて飲み比べたい方にも人気です。
では早速、そんなペットボトルサーバーについて確認していきましょう。
dream server
サーバーレンタル費用 | 月額980円 |
機能 | 温水・冷水、チャイルドロック機能、節電モード、 |
サイズ(幅×奥行き×高さmm) | 290×400×460 |
「dream server」の一番の特長は、ペットボトルサーバーでありながら、サーバーがレンタル制で購入型のような初期費用がかからないことでしょう。
また一般的なウォーターサーバーでは、契約年数に縛りがあったり、解約手数料として1万円前後かかったりなどするものです。
ところが「dream server」であれば、そうしたコストは一切かかりません。
つまり、いつでも好きなときに解約することができるのです(サーバーの返送代は利用者もち)。
また肝心のサーバーについては、既にお分かりの通り、洗練されたデザインが特徴的。
それでいながら、一般的なペットボトルサーバーにありがちの「冷水がぬるい」といった欠点を、見事に解消しているサーバーでもあるのです。
さらにセルフメンテナンスがしやすい設計となっている点にも注目でしょう。
この設計のおかげで、部品はカンタンに取り外しができ手入れできるので、衛生面も保ちやすいのです。
オシャレなペットボトルサーバーを探している方や、気軽にはじめてみたい方には、「dream server」が有力候補となるでしょう。
Toffyのウォーターサーバー
参考価格 | 15,500円~ |
機能 | 温水・冷水
空焚き防止機能(解除棒付) |
サイズ(幅×奥行き×高さmm) | 270×325×617 |
一般的なペットボトルサーバーというと、そのほとんどがペットボトル部分が丸見えとなっているもの。「Toffy」は、定番デザインでペットボトル部分を隠せる設計となっています。
こうした隠せる配慮がされていることで、シンプルながらも安さを感じさせないデザインとなるのです。
機能こそシンプルではありますが、コンパクト設計で場所も取らないため、一人暮らしや小規模オフィスでも活躍するでしょう。
また、国内で販売されているペットボトルの大半に対応しているため、好みの水選びで苦労することもありません。
もちろん、サーバーは分解することができますので、衛生面でも安心できるでしょう。
ディノスのペットボトル式ウォーターサーバー
参考価格 | 14,080円~ |
機能 | 温水・冷水、チャイルドロック機能 |
サイズ(幅×奥行き×高さmm) | 210×225×290 |
「ディノスのペットボトル式ウォーターサーバー」は、今回紹介する卓上型の中で最もコンパクトな設計となっています。
本体だけでいえば、「幅・奥行・高さ」のどれもが30cm未満というから驚き。
また、その見た目もインテリアとしても十分なほど、洗練されたデザインとなっています。
肝心の性能については、冷水こそ他のペットボトルサーバーと同様でキンキンとはいきませんが、温水は熱めとなっていますので、困ることはそうそうないでしょう。
また熱湯ロック機能も搭載されているため、小さなお子さんがいても安心して使用することができます。
価格を考慮すると、性能は申し分ないので、非常にバランスの取れたペットボトルサーバーといえそうです。
実際の口コミなどは、公式HPにも投稿されているようですので、実際に目を通して判断してみてくださいね!
ペットボトルサーバーのおすすめについては、以下の記事でも厳選して紹介しています。
他の製品も気になる方は、ぜひ目を通してみてくださいね!
自分にあった卓上ウォーターサーバーを選ぼう!
卓上ウォーターサーバーにもいろいろな種類があり、それぞれで特徴がまったく違います。
さらには、そのコンパクトさからは想像できないほど、高性能なモデルまであるのです。
自身が何を重要視しているのかで、選ぶべき製品はかわってきますが、ひとつひとつ丁寧にみていくことで納得のいく製品が見つかるでしょう。
ここで紹介した目的別を参考に、ぜひ自身の求めている、ぴったりな卓上ウォーターサーバーを見つけてみてくださいね!
また中には、キャンペーンで無料お試しを実施している場合もありますので、併せて公式HPで確認してみましょう。
[…] 「人気卓上ウォーターサーバーを比較!」という記事に向けたイラストです。ウォーターサーバーというと、病院の待合室とか会社のオフィスとかで見かけたことがありますが、床に置 […]