ここ数年、法人・企業の間でウォーターサーバーの人気が高まっています。
自社で安全な水を提供することで福利厚生になることはもちろん、温水が保温状態になるのでいちいちお湯を沸かさずに来客にお茶やコーヒーを提供できるといったメリットがあるからです。
この流れでウォーターサーバーの導入を検討する企業は増えていますが、ウォーターサーバーの数も増えていて、どれを選べばいいかわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、法人・企業におすすめのウォーターサーバーをご紹介します。
次の5つのジャンルごとにご紹介しているので、あなたの企業にあったウォーターサーバーが見つかりますよ!
- 迷ったらここ!超定番のウォーターサーバー4選
- 水の交換不要!水道から水をひけるウォーターサーバー4選
- 病院などにおすすめ!水素水も飲めるウォーターサーバー4選
- おしゃれと評判!サロンなどにぴったりのウォーターサーバー4選
- 法人プランで契約できるウォーターサーバー3選
またそれ以外にも、メリットやデメリット、選び方についても触れていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
- 1 法人・企業がウォーターサーバーを導入するメリット
- 2 法人・企業がウォーターサーバーを導入するデメリット
- 3 法人・企業がウォーターサーバーを導入するメリット・デメリット一覧比較
- 4 法人・企業用ウォーターサーバーの選び方
- 5 法人向けウォーターサーバーはレンタルが本当に得か
- 6 法人・企業におすすめのウォーターサーバー目的別19選
- 7 迷ったらここ!超定番のおすすめウォーターサーバー4選
- 8 水の交換不要!水道から水をひけるおすすめウォーターサーバー4選
- 9 病院などにおすすめ!水素水も飲めるおすすめウォーターサーバー4選
- 10 おしゃれと評判!サロンなどにぴったりのおすすめウォーターサーバー4選
- 11 法人プランで契約できるおすすめウォーターサーバー3選
- 12 法人・企業向けウォーターサーバーは、目的に合わせて選ぼう
法人・企業がウォーターサーバーを導入するメリット
まず、法人や企業がウォーターサーバーを導入するメリットには、一体何があるのかについてみていきましょう。
また後にデメリットについても紹介していきます。
企業へのウォーターサーバー導入は、これら双方を十分に理解したうえで、検討していきましょう。
メリット1:安全な飲料水を飲むことができる
ウォーターサーバー用の水は、不純物を取り除いたキレイな水を使用するものです。
自宅の水道水を引くタイプのウォーターサーバーでも、水道水を一度ろ過しているため、こちらも不純物が取り除かれた状態となります。
安全な飲料水を飲めることは、従業員の健康を守ることに直結し、企業がウォーターサーバーを導入するメリットの一つです。
メリット2:ウォーターサーバー代を経費にできる
ウォーターサーバーの費用は経費として計上することができます。
勘定科目はウォーターサーバーを使う目的によって、次の2通りです。
- 従業員が使う場合:福利厚生費
- お客さまが使う場合:接待交際費
一台あたりのコストは決して高額ではないので、決算期前の調整目的でウォーターサーバーを導入するのもおすすめです。
メリット3:災害時も飲料水として利用できる
普段以上にウォーターサーバーが威力を発揮するのが、災害時です。
水が停まっているときでも、ウォーターサーバーの水は飲料水として利用可能で、オフィスの近くに避難している人に開放することもできます。
また水道水が通っていれば、水道水を引くタイプのウォーターサーバーも「ろ過」した安全な水を飲めるので、災害時でもその安心感に申し分はないでしょう。
普段から多めに水を発注しておけば、いざというときに心強い味方になります。
法人・企業がウォーターサーバーを導入するデメリット
続いて、企業がウォーターサーバーを導入するデメリットをご紹介します。
デメリット1:レンタル代や電気代、メンテナンス代などがかかる
デメリットとしてまず挙げられるのは、費用がかかることです。
サーバーのレンタル代はもちろん、電気代やメンテナンス代もかかります。
コーヒーやお茶が飲めるサーバーを導入する場合は、茶葉やコーヒーフィルター代も別途必要になるので、導入前の見積確認はしっかりしましょう。
デメリット2:水の交換には時間も手間も必要で面倒
水道水タイプのウォーターサーバーでは心配不要ですが、タンクを交換するタイプのウォーターサーバーでは、交換に時間と手間がかかります。
タンクが大きければ大きいほど交換回数は少なくて済みますが、タンク1つの重さも増すので、男性従業員でないと交換できない重さになってしまうこともあります。
ただし、水道直結タイプのウォータ―サーバーであれば、この問題は解決します。
というのも水道直結タイプの場合は、水道から直接水を引っ張ってくるため、交換という概念がそもそもありません。
交換の手間を考えるのであれば、水道直結タイプを選択するようにしましょう。
デメリット3:サーバーの置き場所を確保する必要がある
ウォーターサーバーを設置するためには、当たり前ですが置き場所を確保する必要があります。
ただスペースを確保すればいいのではなく、電源の近くや水道管が通るところの近くなど、オフィスの構造を優先してスペースを考えなくてはいけません。
電源から遠いところに置くと、コードを踏んだり躓いたりする人が出てくる可能性もありますし、スペースギリギリに押し込めば掃除が行き届かずホコリがたまって、火災の危険性が高まってしまいます。
あらかじめどこに設置するのかは、しっかりと決めておくようにしてください。
法人・企業がウォーターサーバーを導入するメリット・デメリット一覧比較
ここまでに紹介してきた、ウォーターサーバーを企業や法人が導入するメリットとデメリットについて、表にしてまとめておきますので、サッと確認しておきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
安全な飲料水を飲むことができる | レンタル代や電気代、メンテナンス代などがかかる |
ウォーターサーバー代を経費にできる | 水の交換には時間も手間も必要で面倒 |
災害時も飲料水として利用できる | サーバーの置き場所を確保する必要がある |
法人・企業用ウォーターサーバーの選び方
ここからは、具体的なウォーターサーバーの選び方を6つご紹介します。
1:水を飲むのは誰か|ウォーターサーバーの選び方
最初に考えるべきは、ウォーターサーバーの水を飲むのは誰かということです。
従業員のためなのか、取引先の人なのか、病院や美容室のお客様なのか。
誰が飲むかによって、設置すべきウォーターサーバーはかなり異なります。
来客用なら「RO水」、子供やお年寄りも使う場合は熱湯のロック機能を
来客用ならRO 水と呼ばれる、かなり細かい特殊な膜で濾過した水を採用する必要があったり、病院など子供やお年寄りを想定するなら熱湯のロック機能も必要だったりします。
また美容院やサロンのような空間であれば、サーバーの外観にも気を付けたいところです。
2:1日あたりの水の消費量|ウォーターサーバーの選び方
一日あたりの水の消費量もウォーターサーバーの選び方には重要な影響を及ぼします。
一人あたり一日何杯使うか、一日あたり何人が使うかは各企業で検討しましょう。
消費量が多い場合のウォーターサーバーは?
もし一日あたりの水の消費量が多ければ、
- 複数台設置して一台あたりの消費量を減らす
- 容量の大きいサーバーを契約して交換回数を減す
などの対処法があるでしょう。
コストが気になるのであれば、最初は小さいサーバーを複数台設置して様子見をし、消費量が多い場所だけサーバーを大きくすれば効率よくウォーターサーバーを使えます。
また、もし水がなくなってしまった場合はどうなるのかについても、気になる点でしょう。
その点については以下で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
3:水の容量|ウォーターサーバーの選び方
一台あたりのウォーターサーバーの容量は、コストや交換回数に直結します。
数人の従業員で経営している小さな企業であれば、容量もそれほど多くなくていいですが、携帯ショップなど不特定多数の人の利用が想定されるところでは、できるだけ容量の大きいサーバーを選ぶのが無難です。
「容量が小さい」=「頻繁に水の交換が必要」
もちろん多くの人が使うから大きいほうがいいのはありますが、容量が小さければそれだけ頻繁に水を交換しなくてはいけません。
水を交換してから温水を提供できるようになるまではそれなりに時間がかかるので、特に不特定多数の人が使うために設置するウォーターサーバーの交換回数は少なく抑えるようにしましょう。
4:水を交換するのは誰か|ウォーターサーバーの選び方
タンクを交換するタイプのウォーターサーバーを使う場合、交換する人の想定はできていますか?
特に容量が大きいウォーターサーバーを使う場合、高いところにタンクを設置するタイプのサーバーだと、女性従業員ではなかなか交換できないことがあります。
女性でも交換しやすいよう配慮する
交換する人として事務職などの女性を想定しているのであれば、交換しやすいものを選ぶようにしましょう。
具体的には、
- 容量が小さいもの
- タンクが低い位置に設置されているもの
- 水道直結タイプで交換不要のもの
などが挙げられるでしょう。
とはいえ、低い位置にタンクがあるウォーターサーバーはまだ多くないので、近くの男性従業員に協力を仰ぐことも予定しておきましょう。
5:予算はどの程度か|ウォーターサーバーの選び方
ウォーターサーバーはタダで使えるわけではありません。
レンタル料はもちろん、電気代やメンテナンス代、細かいところだと紙コップ代などがかかります。
できるだけ安いものを
レンタルする台数や水の容量にもよりますが、できるだけコストパフォーマンスに優れたものを選びましょう。
基本的にウォーターサーバーは、長期間使用することを前提に契約が始まるので、月1,000円の価格差が年単位になると大きな差になります。
6:法人・企業でのウォーターサーバーの置き場所は?|ウォーターサーバーの選び方
最後に、ウォーターサーバーの置き場所を考えましょう。
コンセントに近いところ、予備の水を近くに置けるところなどの条件を考えると、実はウォーターサーバーの設置場所はかなり限られてきます。
スリムなウォーターサーバーも増えているので、狭いオフィスでも大丈夫
ウォーターサーバーを置くのに適した場所があっても、既にそこに他のものが置かれていることも考えられます。
それをどかしてウォーターサーバーを置くスペースを作るには労力もかかりますが、最近はスリムなウォーターサーバーも増加しています。
その分奥行きや高さはありますが、狭いオフィスやスペースがないところでもウォーターサーバーが使えるようになりますよ!
法人向けウォーターサーバーはレンタルが本当に得か
法人向けのウォーターサーバーを利用する際に、一番に頭に思い浮かぶのが、レンタルという方法です。
しかし、このレンタルという方法は、企業にとって本当に得なのでしょうか。
ここでは、この点に絞って疑問を解消していきます。
ウォーターサーバーは買取という手段もある
ウォーターサーバーを法人契約する際には、レンタルだけでなく買取という方法もあります。
大抵の企業では、レンタルとしてウォーターサーバーを契約するところが多いでしょう。
しかし場合によっては、買取の方がお得になるケースも存在します。
また買取の場合は、その名のとおり、企業でウォーターサーバーを所有するものとなります。
一般的に買取の場合、水の料金が多少安くなることが大半です。
ウォーターサーバーはレンタル?買取?
では一体どちらの方がお得になるのでしょうか。
結論からいえば、それは「利用年数により異なる」ということになります。
具体的な目安としては、3年以上確実に利用するのであれば、買取の方がお得となるでしょう。
ただし、法人向けで買取プランを提供しているウォーターサーバーは限られているのが現状です。
ここで紹介しているおすすめウォーターサーバーの中では、「フレシャス」が買取プランを提供しています。
法人・企業におすすめのウォーターサーバー目的別19選
ここからはおすすめのウォーターサーバーを、以下の5つのシーンにわけて目的別でご紹介します。
以下をクリックすると該当項目へジャンプできます。
どれも複数おすすめを紹介していますので、候補がきっと見つかるはずです。
では早速、確認してみましょう。
ここでは、5つの目的ごとにウォーターサーバーのおすすめを紹介していますが、それでも絞り込めない場合は以下の記事も参考になります。
以下から選び出せなかった場合は、ぜひご活用ください。
迷ったらここ!超定番のおすすめウォーターサーバー4選
まずは「ウォーターサーバーといえばここ!」というくらい知名度の高い、定番の4社です。
まずは比較表からみていきましょう。
それぞれの特徴は、比較表の後に順に紹介していきます。
超定番のウォーターサーバー4選の比較表
アクアクララ | クリクラ | サントリー天然水 | 信濃湧水 | |
タンク | 7L~ | 6L~ | 7.8L | 12L |
重量 | ~24.3kg | ~16kg | 26kg | 17kg |
料金/月 | 1,000円~ | 417円 | 1,250円~ | 1,500円~ |
常温水 | × | × | × | × |
1:アクアクララ|定番おすすめウォーターサーバー
アクアクララはコスパに優れたウォーターサーバーとして大人気。
まずレンタル料は無料で、毎月1,000円~1,500円の「あんしんサポート料」を代わりに徴収することで、いざというときに無料でメンテナンスすることができます。
月ごとの水の注文ノルマがなくて配送料も無料なので、水を注文しない月はあんしんサポート料だけでウォーターサーバーを使えることも。
これだけ安いのにRO水を採用しているので、一度アクアクララにしたら他社に乗り換える気にならないという口コミも多いです。
2:クリクラ|定番おすすめウォーターサーバー
クリクラはウォーターサーバー売上高No.1の人気メーカー。
アクアクララ同様にレンタル料は取らず、サポート代を徴収することでウォーターサーバーをレンタルすることができます。
アクアクララに比べると水タンクの容量が小さく、人数の少ない職場や女性が多い職場におすすめ。
ホームページで頻繁に放射性物質の検査結果を掲載してくれるのも嬉しいポイントです。
3:サントリー天然水|定番おすすめウォーターサーバー
ペットボトルでもお馴染みのサントリー天然水のウォーターサーバー。
月5箱以下向けのスマートプランと、6箱以上向けのバリュープランがあるので、何箱注文してもお得です。
サントリー独自の「2重のチャイルドロック」で注水ロックだけでなく全操作ロックもできるので、子供が使う場所にも安心して導入できます。
4:信濃湧水|定番おすすめウォーターサーバー
信濃湧水は、標高1,220mの北アルプスで採水された天然水です。
これは、国内のウォーターサーバーの水の中で1、2を争う標高の高さといえます。
豊かな自然を守るために、採水地である「矢沢水源」は一般の人が立ち入ることを許されていません。
その結果、自然を汚染されることなく、きれいな水を採水することができるのです。
また、超軟水のため、そのままでも飲みやすく、お茶やスープなどもおいしく飲むことができます。
いつでもフレッシュな状態で飲むことができるように、ワンウェイタイプのボトルがうれしいポイントの1つ。
品質管理の体制も、徹底されているので安心してオフィスに設置することが可能です。
水の交換不要!水道から水をひけるおすすめウォーターサーバー4選
次にご紹介するのは、水道水から水を引けるウォーターサーバーです。
このタイプは、いくら水を利用しても、水代は水道代のみ。
つまり、ウォーターサーバー会社に支払う費用は、レンタル料のみ(定額制)ということになります。
人数が多く、「水代が気になる」という企業にとって、この水道直結型ウォーターサーバーは、最有力候補となるでしょう。
水道から水をひけるウォーターサーバー4選の比較表
ウォータースタンド | ダイオーズ | 楽水ウォーターサーバー | ビクトリア | |
容量 | -L | -L | -L | 冷水3.3L 温水3L |
重量 | 36.0kg | 28.8kg | 28.8kg | -kg(記載なし) |
料金/月 | 2,480円~ | 2,980円/月 | 3,400円~ | 170,000円(買取のみ) |
常温水 | ○ | × | × | × |
1:ウォータースタンド|おすすめ水道直結ウォーターサーバー
ウォータースタンドは水道水から水を引くタイプのウォーターサーバーを専門に取り扱っていて、その種類はなんと10種類。
だいたいのウォーターサーバーは「冷水」と「温水」しか使えませんが、ウォータースタンドのサーバーは「常温水」も選べるのが人気の理由です。
さらに、メンテナンスについても充実しており、定期的に専門スタッフが訪問し、隅々まで機器の確認と清掃を行ってくれます。
長く使っていく上でも、これなら安心できますね!
2:ダイオーズ|おすすめ水道直結ウォーターサーバー
ダイオーズがレンタルしているウォーターサーバー『ピュレスト』は、水栓にアダプターを取り付けるだけの簡単さが人気。
床置きタイプと卓上タイプの2種類があるので、オフィスの規模に合わせて使いやすい方を選べます。
3本のフィルターで徹底的に水道水を濾過するので、安心して飲めるのも嬉しいポイントです。
3:楽水ウォーターサーバー|おすすめ水道直結ウォーターサーバー
楽水ウォーターサーバーのウォーターサーバーは、ダイオーズと同じ『ピュレスト』が主力商品。
『ピュレスト』に加え、冷水専用のサーバーと大容量タイプのサーバーもレンタルしているため、選択肢に幅が広がります。
170,000円から買い取ることもでき、6年以上使うのであれば買い取ってしまった方がお得です。
さらにレンタルの場合も、他社より格安なプランもあるため、少しでも費用を抑えたいのなら楽水ウォーターが有力候補となるでしょう。
4:ビクトリア|おすすめ水道直結ウォーターサーバー
ビクトリアは、30年間浄水器を取り扱ってきたイトー総合浄水設備が提供する、水道直結型のウォーターサーバーです。
こちらの特徴は、水が作られる際のフィルターが、植物の細胞膜と同様の仕組みで行われます。
これは、宇宙ステーションでも採用された技術です。
高度な技術を採用しているRO水は純度が高く、お茶や紅茶、コーヒーなどの本来の味を邪魔しません。
また、1年に1回のメンテナンスがあるため、安心してきれいで安全な水を飲むことができます。
さらにメンテナンスの際には、同時に水質検査も行い、実際に数値を測り、お客さんに見せてくれるので信頼できるメーカーといえるでしょう。
病院などにおすすめ!水素水も飲めるおすすめウォーターサーバー4選
続いてご紹介するのは、水素水を飲むことができるウォーターサーバー。
RO水や天然水とはまた違う味が魅力で、水素水を飲めるウォーターサーバーは多くないので貴重です。
以下の記事では、水素水サーバーのおすすめ紹介していますので、併せて参考にしみましょう。
水素水も飲めるおすすめウォーターサーバー4選の比較表
Coolqoo | アルピナウォーター | ハワイアンウォーター | H-DX1 | |
タンク | -L | 12L~ | 12L | ・冷水約2L
・温水約2L ・リザーブタンク約5L |
重量 | -kg(記載なし) | ~9.2kg | 17kg | 約41kg |
料金/月 | 4,200円 | 1,572円~ | 1,000円 | ・16,000円(月) ・648,000円(買取) |
常温水 | × | × | × | × |
1:Coolqoo(クール・クー)|おすすめ水素水ウォーターサーバー
Coolqoo(クール・クー)のウォーターサーバー最大の特徴は、どれだけ使っても月額4,200円ということ。
Coolqooは水道水から水を引くタイプのウォーターサーバーなので、タンク代がかからないのもありますが、大手企業にとってはかなりの経費削減になります。
水道水から引いた水が水素水になって、経費もぐっと削減できる画期的なウォーターサーバーは、他の企業に教えたくないという経営陣も多いです。
2:アルピナウォーター|おすすめ水素水ウォーターサーバー
アルピナウォーターの水素水サーバーの人気の秘訣は、水素水を飲める他社のウォーターサーバーと比較したときのコスパのよさ。
他社では安くても1リットルあたり300円するものの、アルピナウォーターではなんと1リットル110円。
北アルプスの天然水をNASAの技術で濾過しているので、美味しい水素水が安く飲めると評判です。
3:ハワイアンウォーター|おすすめ水素水ウォーターサーバー
ハワイアンウォーターの水素水サーバーは、アルピナウォーターと同じもの。
つまり、両者の違いは水素水それ自体なんです。
ハワイアンウォーターの水はその名のとおりハワイでとれた天然水を採用し、それを濾過してRO水にしています。
純水なので、医療機関などでも安心して使えるのが人気の理由です。
4:H-DX1 水素冷温水サーバー|おすすめ水素水ウォーターサーバー
水素冷温水サーバーは、冷水だけでなく温水も使用できるところが特徴です。
水素水で温水が使用できるというところは、業界初となります。
新しく開発された技術を採用し、85℃~95℃までと高温の温水が使用可能。
そのため、温かい飲み物を飲む際にも水素を体内に取り込むことができるのです。
温度によって味や風味が変わるお茶を淹れるには、最適といえるでしょう。
水自体は、自動でクリーニングを行うため、いつでも安全できれいな水素水を飲むことができます。
また、サーバーのデザインについても、スタイリッシュで近代的なので、オフィスに馴染むでしょう。
おしゃれと評判!サロンなどにぴったりのおすすめウォーターサーバー4選
続いて、見た目で選びたい企業におすすめのウォーターサーバーです。
近年おしゃれなウォーターサーバーも増えていますが、まだ少数派。
そのなかでも選りすぐりの4社をご紹介します!
さらに多くのオシャレなウォーターサーバーと比較したい場合は、以下の記事も参考になります。
オシャレなおすすめウォーターサーバー4選の比較表
フレシャス | プレミアムウォーター | コスモウォーター | エニシアウォーター | |
タンク | 4.7L~ | 7L~ | 12L | 12L |
重量 | -kg(記載なし) | ~24kg | 20kg | 記載なし |
料金/月 | 925円~ | 1,640円~ | 3,800円 | 1,980円 |
常温水 | × | × | × | × |
1:フレシャス|オシャレなおすすめウォーターサーバー
フレシャスのウォーターサーバーは、シンプルで無駄を削ぎ落したデザインが人気。
カラーも白黒はもちろん、ベージュやブラウン、淡いピンクなどバリエーションが豊富です。
さらに、今回ご紹介する15社でフレシャスだけの特徴に、リラックマとワンピースのコラボモデルがあることが挙げられます。
歯医者などの子供が嫌がりそうな場所でも、好きなキャラクターのイラストのウォーターサーバーを見つければ、少しは楽しく過ごせるでしょう。
2:プレミアムウォーター|オシャレなおすすめウォーターサーバー
プレミアムウォーターのウォーターサーバーは、とにかくおしゃれ。
基本的に縦長で省スペースなので、空間の邪魔になりません。
インテリアとしてマッチするほど周囲に溶け込むデザインで、社内の福利厚生目的というよりは来客用、お客様向けに設置するウォーターサーバーとして選ばれます。
車のディーラーやエステサロンなど、高級感を打ち出したいところにぴったりです。
また提供されている水の質も高品質で、富士吉田の天然水については、モンドセレクションとiTQiにおいて7連続のW受賞を飾っています。
「デザイン・味・品質」とすべてそろえるなら、プレミアムウォーターが最適でしょう。
3:コスモウォーター|オシャレなおすすめウォーターサーバー
コスモウォーターのウォーターサーバーは機種こそ1種類ですが、ウッド調も取り入れたデザインも含む5色を展開。
特に新色のライトウッドは白と明るい木目が基調で、やわらかい雰囲気を演出したい空間に向いています。
タンクを足元に入れるタイプなので、女性でも交換が簡単です。
また、天然水は最寄りの採水地から直送されるタイプで、採水から48時間以内には出荷と鮮度が違います。
そんな天然水を良心的な価格で利用できるわけですから、リピーターがつかないわけがありません。
4:エニシアウォーター|オシャレなおすすめウォーターサーバー
エニシアウォーターは、シンプルでスタイリッシュなデザインが好評のウォーターサーバーです。
カラーは、ホワイト、ピンク、ブラックから選ぶことができるため、オフィスの雰囲気に合わせて設置することができます。
また、足元で水を交換するタイプのため、女性でもカンタンに水を交換することが可能です。
さらに、バスケットの中に入れる仕様になっているので、そこまで力を必要としません。
面倒なメンテナンスについても、タンク内を自動クリーニングしてくれるので、手間がないですし、いつでもきれいな水を飲むことができるでしょう。
また、エコ仕様のため、経済面でもお得です。
気になる水についてですが、バナジウムを含む富士山の天然水と、まろやかな味わいが特徴の京都の天然水から選ぶことができます。
法人プランで契約できるおすすめウォーターサーバー3選
最後に、法人プランで契約できるウォーターサーバーをご紹介します。
法人契約できるおすすめウォーターサーバー3選の比較表
ネイフィールウォーター | うるのん | キララ | |
タンク | 12L | 12L | 7.2L |
重量 | ~26kg | ~18kg | 21.3kg |
料金/月 | 4,698円~ | ~300円 | 6,168円~ |
常温水 | × | × | × |
1:ネイフィールウォーター|おすすめ法人用ウォーターサーバー
ネイフィールウォーターの水は3種類の飲料水から選ぶことができます。
赤ちゃんのミルクづくりに適した体に優しい水を採用しているので、産休前の従業員も安心して使うことができます。
また「らく楽スタイルウォーターサーバー」は、タンクを足元に入れるタイプのウォーターサーバーなので、女性でも簡単に交換可能です。
2:うるのん|おすすめ法人用ウォーターサーバー
うるのんのウォーターサーバーの特徴は、とにかく細くてスタイリッシュなこと。
一番幅を取るものでも364mmとかなり細く、場所を取らないので設置場所にも困りません。
チャイルドロックは全サーバーに標準装備なので、どこでも安心して使うことができます。
また放射性物質の検査についても、月に一度実施されており、しっかり公式HPで公開されている点もポイントでしょう。
3:キララ|おすすめ法人用ウォーターサーバー
最後にご紹介するキララは、スタイリッシュな円柱型のウォーターサーバーがどんなオフィスにも溶け込むと人気。
法人プランを契約すると、初回導入時に炭酸水を作れる「炭酸水スターターキット」がもらえます。
ウォーターサーバーは基本はレンタル制ですが、1台83,000円で購入することも可能。
炭酸水は健康のためにも飲む方が多いので、従業員や来客の方にも、喜ばれるサーバーとなるでしょう。
法人・企業向けウォーターサーバーは、目的に合わせて選ぼう
今回は、法人・企業におすすめのウォーターサーバーをご紹介しました。
ウォーターサーバーと一言でいっても色々なものがあり、見た目や値段、水の質など優先順位によってどのサーバーがいいかは変わります。
この記事を参考に、ぜひ安全な飲み水と快適なサービスの両方を提供しましょう!