最近、ウォーターサーバーは赤ちゃんのミルクがかんたんに作れることでも注目を集めています。
しかし、ウォーターサーバーっていろいろなメーカーからリリースされているうえに、メーカーによって水も料金も機能もぜんぜん違うので、迷ってしまう人も多いようです。
そこで、ここでは赤ちゃんのミルク作りには、どのようなウォーターサーバーが最適なのかを中心に紹介していきます。
それ以外にも、
- ミルクづくりにウォーターサーバーが本当に必要なのか
- おすすめのウォーターサーバーの選び方はなにか
- 赤ちゃんにもおすすめなウォータ―サーバーは?
- ウォーターサーバーを使った調乳方法は?注意点もある?
などの疑問にも、わかりやすく答えていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
これを機に、お得にお手軽になる方法を手に入れましょう。
もくじ
ミルク作りのためにウォーターサーバーを設置するメリットってあるの?
まず、赤ちゃんのミルクを作るために、わざわざウォーターサーバーを設置するメリットってあるのか疑問ですよね。
正直、水はミネラルウォーターを購入したほうが安いですし、ウォーターサーバーがないとミルクを作ることができないというわけではありません。
しかし、ウォーターサーバーは赤ちゃんのミルク作りのために設置してもいいくらい、たくさんのメリットがあります。
では、一体どのようなメリットがあるのでしょうか?早速順にみていきましょう!
1:安全性の高い水
ウォーターサーバーで使わている水は、とても安全性の高い水です。
水道水の場合、カルキと呼ばれる次亜塩素酸ナトリウムが配合されているので、しっかりと殺菌されてはいるものの、赤ちゃんによってはお腹を壊してしまうこともあるようです。
人体に害がないとは言え、やはり水道水を使うのは少し躊躇してしまいますよね。
一方、ウォーターサーバーの水は、不純物を限りなく取り除いたRO水や、きれいな天然水が使われているので、とても安全性の高い水となっています。
こういった水であれば、安心して赤ちゃんにも飲ませることができるのではないでしょうか。
2:ミルク作りがとてもかんたん!
赤ちゃんのミルク作りのためにウォーターサーバーを設置する最大のメリットとも言えるのが、ミルクをとてもかんたんに作れるというところです。
通常なら、ミルクを溶かすために水をわかしてお湯にして、ミルクを溶かしたら水を足して人肌まで温度を下げなければなりませんよね。
しかし、ウォーターサーバーならわざわざお湯をわかさなくても、ワンタッチでお湯が出てくるのでとてもラクです。
さらに、冷水が出てくるので、人肌まで温度を下げるのもとても手軽に利用できるのもメリットでしょう。
空腹で赤ちゃんが泣き出してもすぐに対応できるから、育児ストレス軽減にもつながります。
3:水は宅配便で届くからラク!
自分で水を購入するとなると、重くて運ぶのがたいへんですし、育児中だからこそこうした手間も省きたいところですよね。
ウォーターサーバーなら、この手間を省くことができます!
ウォーターサーバーの水は基本的に宅配便で届きます。宅配業者が届けてくれることもあれば、ウォーターサーバーのメーカーが届けてくれることもありますが、いずれにしてもわざわざ自分で水を購入する必要がないのです。
しかも、基本的に定期便なので、契約を終了しない限りは定期的に水が届くので、とてもラクできますよ!
4:災害時にも良質な水を確保できる
これは赤ちゃんに限らず、大人にもいえることですが、万が一災害が発生して断水の状況に陥ってしまった場合にも大いに役立ちます。
こういった状況でウォータ―サーバーを契約していれば、ある程度まとまったお水が確保できるようになるため、赤ちゃんに飲ませる分の心配材料が減ります。
実際に大規模災害が起こると、水道水は濁り、飲める確証はありません。
そういったことも考え、事前に備えておく意味でも、ウォーターサーバーが一役買ってくれるというわけです。
また場所は取ってしまいますが、万が一の事態にたいしても重視するのであれば、強固な入れ物で水を提供してくれるウォーターサーバーを選ぶといいでしょう。
一般的に、家で空になったボトル容器を捨てられるタイプは、潰しやすくするため強度がありません。
災害時は強度のある入れ物の方が重宝します。
堅いボトルで提供している場合、「リターナブル方式」を採用していることが大半です。
リターナブル方式とは、容器を返却するタイプのことをいいます。
赤ちゃんのミルク作りに最適なウォーターサーバーの選び方
では、赤ちゃんのミルク作りのために選ぶとしたら、どのようなウォーターサーバーが最適なのでしょうか?
ここではおすすめのウォーターサーバーの選び方をご紹介します。
1:おすすめはRO水使用のウォーターサーバー
まず、どんな水を選ぶかが赤ちゃんのミルク作りでは重要になります。
赤ちゃんのミルク作りのためにウォーターサーバーを設置するならば、RO水を選ぶことをおすすめします。
RO水とは、水を超微細なフィルターでろ過し、不純物を徹底的に取り除いた限りなく純水に近い水のことです。
おいしさで選ぶならば天然水のほうがおすすめですが、衛生面や不純物の少なさから選ぶとするならRO水がおすすめです。
赤ちゃんのミルク作りで使うのであれば、味はとくに関係はないと思いますし、それならば安全性の高い方を選んだほうが無難でしょう。
また、口当たりが非常にまろやかな軟水であるという部分も、ミルク作りにおすすめのポイントです。
ただ、RO水の中には、あとからミネラルなどを人工的に配合した水もあり、そのような水は天然水のような甘みや旨味を感じることができます。
しかし、赤ちゃんのミルクには必要な分のミネラルがもともと配合されており、水にミネラルが含まれていると、ミネラルが多くなってしまい、お腹をこわす原因になってしまうこともあるのです。
なので、ミネラルが豊富な天然水よりもRO水のほうがおすすめであり、RO水の中でもミネラル無配合の水のほうがおすすめです。
2:天然水を選ぶならミネラル少なめの軟水がベスト
もし、RO水ではなく天然水をどうしても選びたいのであれば、ミネラルが少なめの軟水を選ぶようにしてください。
ミネラルは少なければ少ないほどベターです。
理由はRO水を選ぶ理由と同じで、ミネラルのとりすぎによって腹をこわす可能性があるからです。
メーカーによっては天然水に含まれているミネラルの濃度や、軟水か硬水かをしっかり表示している場合があるので、ぜひ事前にチェックしてみてください。
3:チャイルドロック機能は必須
赤ちゃんが歩けるようになったときのことを考慮して、ウォーターサーバーにはチャイルドロック機能があったほうがいいでしょう。
とくに、活発に動く子の場合は、おそらくさまざまな部分を触って、勝手に水を出してしまうこともあると思います。
水だけならともかく、ウォーターサーバーは高温のお湯も出せるので、チャイルドロック機能がないと思わぬ事故を招いてしまうことも…。
そんな思わぬ事故を未然に防ぐためにも、チャイルドロック機能はあったほうが断然いいでしょう。
4:クリーン機能はあったほうがよい
ウォーターサーバーで気になる部分が、ウォーターサーバー内部の衛生面です。
せっかくきれいな水でも、内部が汚れていては意味がありません。
なので、選ぶとすればクリーン機能搭載のウォーターサーバーがおすすめです。
ただし、クリーン機能搭載のウォーターサーバーは、電気代がやや高くなる傾向があるのため、気になるのであればUV殺菌や抗菌剤タイプのウォーターサーバーを選ぶとよいでしょう。
赤ちゃんにも適したウォーターサーバー9社の比較一覧表
選び方がわかれば、次はいよいよ候補となるウォーターサーバーを見つけていく段階です。
ここでは、赤ちゃんのミルクづくりにも適したウォーターサーバーを9社ほど厳選し、比較一覧表として公開しておきます。
また各社名をクリックすることで、詳細項目へとジャンプできますので、そちらもご活用くださいね!
では早速、見ていきましょう!
サーバーレンタル料 | 水代 | 最低契約期間 | |
アクアクララ | 無料
(安心サポート代として月額1,000円~1,500円必要) |
12L:1,200円
※配送は2本単位 (注文ノルマなし) |
半年
(早期解約金:3,000円) |
フレシャス | 無料~ | 7L:925円
※配送単位は4パック |
2年 ※1年以内の解約手数料:16,200円 ※1~2年以内の解約手数料:9,720円 |
アルピナウォーター | 月額572円~ | 1,050円~1,740円
※配送は3本単位 (注文ノルマなし) |
1年
(早期解約手数料:5,000円~10,000円) |
サントリーの天然水 | 無料 | 7.8L:1,250円
※配送は3本単位 ※注文ノルマ:2ヶ月で3本 |
2年
※1年以内の解約手数料:15,000円 ※1~2年以内の解約手数料:9,000円 |
プレミアムウォーター | 無料~ | 12L:1,520円~
※60日以内2本 |
3年
(早期解約手数料:20,000円) |
クリクラ | 無料安心サポートパック:月417円 | 12L:1,250円
※3ヶ月で6本未満:レンタル料月1,000円 |
なし |
コスモウォーター | 無料 | 12L:1,900円
※配送単位は2本 |
2年
(早期解約手数料: |
信濃湧水 | 無料 | 12L:1,500円
※配送単位は2本 (地域によって4本) ※3ヶ月で2箱の中も |
1年
(早期解約金:10,000円) |
うるのん | 無料
※省エネタイプのみ月300円 |
12L:1,898円
月2本 |
2年
(早期解約金:10,000円) |
赤ちゃんにもおすすめのウォーターサーバー9選
ここでは、赤ちゃんのミルクづくりに最適なウォータ―サーバーを9つほど紹介しておきます。
それぞれの情報には、硬度や特徴についても触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。
1:アクアクララ
サーバーレンタル料 | 無料
(安心サポート代として月額1,000円~1,500円必要) |
水ボトル代 | 12L:1,200円
※配送は2本単位(注文ノルマなし) |
水(500mlあたり) | 約50円 |
硬度 | 29.7mg/L(軟水) |
最低契約期間 | 半年
(早期解約金:3,000円) |
アクアクララは、料金がわかりやすく良心的なことでも人気のウォーターサーバです。
というのも、アクアクララで支払う金額額は、
- ボトル代
- あんしんサポート代(毎月1,000~1,500円)
の2つだけとなり、基本的にそれ以外の料金はかからない仕組みとなっています。
たとえば、毎月「あんしんサポート代」を支払ってはいますが、万が一ウォーターサーバーが故障をした場合であっても、追加料金が一切かかりません。
つまり、無料でメンテナンスをしてもらえるということです。
さらに嬉しい点として、ボトル注文数の最低数が決まっていないことがあげられます。
そういった月は、あんしんサポート代金のみ支払うだけとなります。
こういったわかりやすさから、リピータ―の数も多いのでしょう。
2:フレシャス
サーバーレンタル料 | 無料~ |
水ボトル代 | 7L:925円
※配送単位は4パック |
水(500mlあたり) | 約81円~ |
硬度 | 木曽の天然水 硬度:20mg/L(軟水)富士山の天然水 硬度:21mg/L(軟水) |
最低契約期間 | 2年
※1年以内の解約手数料:16,200円 ※1~2年以内の解約手数料:9,720円 |
フレシャスで提供されている天然水は、以下の3種類の中から選ぶことができます。
- 富士山の雪解け水である「富士山の天然水」
- 美容と健康にいいと言われているバナジウムを多く含んだ「朝霧高原の天然水」
- 長野県の名水である「木曽の天然水」
「富士山の天然水」は、口の中に程よい甘味が広がり、まろやかな口当たりです。
「朝霧高原の天然水」はスッキリ、「木曽の天然水」は爽やかな口当たり。
ただし、この中でも「朝霧高原の天然水」は硬度が85mg/Lもあるため、赤ちゃんのミルクづくりとしてはあまり向きません。
それ以外の2つでは、硬度が30mg/L以下のため、最適な選択となるでしょう。
またフレシャスの魅力は、選べる水だけではありません。
フレシャスは、ウォーターサーバーも魅力的で、グッドデザイン賞も受賞しています。
それゆえ、どのサーバーをとってみても、洗練されたデザインが目を惹くでしょう。
チャイルドロック機能付きなので、赤ちゃんやお子さんがいても安心して使うことができます。
3:アルピナウォーター
サーバーレンタル料 | 月額572円~ |
水ボトル代 | 1,050円~1,740円
※配送は3本単位(注文ノルマなし) |
水(500mlあたり) | 約46.8円~ |
硬度 | 1.05mg/L(超軟水) |
最低契約期間 | 1年
(早期解約手数料:5,000円~10,000円) |
アルピナウォーターでは、原水として北アルプスの天然水を利用してRO水を作っています。
またアルピナウォーターでは、RO水だけでなく水素水についても取り扱いがあります。
一般的に提供されている水素水は金額も高いものですが、アルピナウォーターの場合は、その金額が半分以下と安いのが特徴です。
たとえば、他社では500mlあたり150円程度が一般的ですが、アルピナウォーターは55円程度で水素水を提供しています。
RO水と水素水、どちらもその徹底した管理がされており、NASAの技術を活用した「ろ過システム」に通し、何重にもろ過していきます。
こういった工程をたどるため、不純物は限りなく取り除かれているのでしょう。
4:サントリーの天然水
サーバーレンタル料 | 無料 |
水ボトル代 | 7.8L:1,250円
※配送は3本単位 ※注文ノルマ:2ヶ月で3本 |
水(500mlあたり) | 約80円 |
硬度 | 30mg/L(軟水) |
最低契約期間 | 2年
※1年以内の解約手数料:15,000円 ※1~2年以内の解約手数料:9,000円 |
サントリー天然水のウォーターサーバーは、南アルプスの天然水を使用したものとなっています。
RO水ではありませんが、天然水の中でもミネラルの少ない軟水となっているのが特徴です。
サントリー天然水で提供されている水は天然水のため、RO水のように後から人工的なミネラルを添加することもありません(もちろん添加していないRO水もあります)。
そのため人工のものに対して、抵抗のある方でも安心して利用できるでしょう。
また大手ならではの徹底管理により、提供している天然水にたいして安全を保証していることも安心材料のひとつでしょう。
また水質を確認する検査の項目は200項目にものぼり、サントリーが独自に検査項目追加し、より厳しい検査を実施しています。
こういった厳しい検査が行われていることは、安全性を重視したい親御さんにとって、かなり嬉しいポイントとなるでしょう。
5:プレミアムウォーター
サーバーレンタル料 | 無料~ |
水ボトル代 | 12L:1,520円~
※60日以内2本 |
水(500mlあたり) | 約76円~ |
硬度 | 25~45mg/L(軟水)
※採水地による |
最低契約期間 | 3年
(早期解約手数料:20,000円) |
プレミアムウォーターには、「MOM CLUB」という5歳以下のお子様がいるご家庭を対象に、ウォーターサーバーをお得に利用できるプランが用意されています。
MOMクラブでは、3年の最低契約期間があるものの、かなりお得に利用できるのが特徴です。
その差額は、通常プランと比較した場合、3年間で64,080円にもなります。
また何よりも、プレミアムウォーターは提供している天然水の種類が豊富で、その品質にも申し分がありません。
その証拠に、6年間連続で以下の2つの賞を受賞しています。
- モンドセレクションでは、優秀品質金賞を受賞
- iTQiでは、優秀味覚賞を受賞
さらに水質検査や放射能検査についても、毎日1時間ごとに実施しており、赤ちゃんのミルクづくりに使うにも安心できるでしょう。
とにかく品質を重視するのなら、プレミアムウォーターのMOM CLUBがおすすめです。
6:クリクラ
サーバーレンタル料 | 無料
安心サポートパック:月417円 |
水ボトル代 | 12L:1,250円
※3ヶ月で6本未満:レンタル料月1,000円 |
水(500mlあたり) | 約52円~ |
硬度 | 30mg/L(軟水) |
最低契約期間 | なし |
クリクラでも、妊婦さんや1歳未満のお子さんがいる方を対象とした、子育てを応援するキャンペーンが実施されています。
このキャンペーンについては、お客様満足度において、宅配水市場で7年連続で1位を飾っているという、かなりお得な内容となっているのです!
この実績は特に驚きですよね!
その具体的なキャンペーン内容は、以下の通りです。
※キャンペーン期間:2ヶ月以内または3本飲み切った時点まで
※対象エリア:沖縄・離島以外の国内
- 入会金:0円
- サーバーレンタル代:0円
- 1,250円の12Lボトルを3本プレゼント
- 送料無料
- キャンペーン終了後の解約金も無料
- 継続の場合:12Lボトル6本分の無料引換券プレゼント
このように対象の方であれば、キャンペーン期間中の間、一切お金を支払うことなくクリクラを試すことができます。
では、このキャンペーン期間が終わった後、クリクラ継続した場合の料金はどうなるのでしょうか。
この点でも、以下のように続けやすい料金設定となっています。
- 安心サポートパック:417円
- 12Lボトル:1,250円
月々に支払う代金は、たったこれだけです。
だからと言って水の質が悪いわけでもなく、全国にある560か所の産院で採用されるほどの信頼もあります。
安心さとコストを重視する方は、クリクラが最も有力候補となりそうです。
7:コスモウォーター
サーバーレンタル料 | 無料 |
水ボトル代 | 12L:1,900円
※配送単位は2本 |
水(500mlあたり) | 約79円~ |
硬度 | 京都の天然水:30mg/L(軟水)
※利用可能エリアは、京都近辺の地域による |
最低契約期間 | 2年
(早期解約手数料: |
コスモウォーターは、衛生面で良しといわれている、「ワンウェイ方式」のウォーターサーバーです。
また最大の特徴は、採水から48時間以内の出荷のため、お住まいのエリアから最も近い採水地の天然水が届くこと。
つまり、自身で採水地を選ぶことはできませんが、新鮮な天然水を味わうことができるのです。
提供されている天然水については、京都の天然水が硬度30mg/Lとなっており、最適な天然水となります。
他の天然水も軟水ですが、少しばかり高めなので、気にならない方は申し込んでもいいでしょう。
肝心のお届けエリアですが、以下の画像を参考にしてみてください。
※画像元:コスモウォーター(お届けエリア)より
また、コスモウォーターで提供されているウォーターサーバーは、最近増えてきている足元で水ボトルを交換するタイプ。
そのため、女性や年配の方にも優しい設計となっているのです。
一般的な水ボトルの交換は、上部まで重たい水ボトルを、抱え上げて交換しなくてはならないものですよね?
これが下部で行えるとなれば、カラダへの負担もグッと減らすことができます。
クリーンシステムについては、コスモウォーター独自のWクリーンシステムを搭載しており、いつでも安心して天然水を味わうことができるでしょう。
配送される水についても、独自の厳しい審査基準である120項目を全てクリアしないと配送されることはありません。
だからこそ、赤ちゃんにも安心して飲ませてあげることができるのですね!
8:信濃湧水
サーバーレンタル料 | 無料~ |
水ボトル代 | 12L:1,500円
※配送単位は2本 (地域によって4本) ※3ヶ月で2箱の中も |
水(500mlあたり) | 約62円 |
硬度 | 16mg/L(超軟水) |
最低契約期間 | 1年
(早期解約金:10,000円) |
信濃湧水で提供している水は、北アルプスに位置する爺ヶ岳の1,220m地点から採水しています。
この標高の高さは、国内でもトップレベルの高さで、外部の影響を受けにくいのが特徴です。
さらには、一般人の立ち入りを禁止しているため、自然が壊されず水もキレイなままの状態を保っています。
なによりも、硬度が低く16mg/Lしかない超軟水なので、赤ちゃんのミルクづくりにはかなり適している天然水ともいえるでしょう。
採水後も徹底した管理体制が行われ、人の手は使われず、すべてロボットが作業しているというのも安心材料のひとつ。
ウォーターサーバーは、自動クリーニング機能付きのため、面倒なお手入れをする手間も省けます。
また、二重のチャイルドロック機能が付いているため、赤ちゃんやお子さんが触ってしまっても安心して利用できるでしょう。
9:うるのん
サーバーレンタル料 | 無料
※省エネタイプのみ月300円 |
水ボトル代 | 12L:1,898円
※注文ノルマ:1ヶ月で2本 |
水(500mlあたり) | 約79円 |
硬度 | 29mg/L(軟水) |
最低契約期間 | 2年
※2年以内の解約手数料:10,000円 |
うるのんは、富士山のふもとで採水された天然水です。
富士山の雪解け水が自然のフィルターによって、長い時間をかけてろ過されます。
その後のボトリングまでの処理は、不純物をフィルターでろ過し、加熱処理をしてさらにフィルターでろ過され、無菌化された機械によってボトリングされるのです。
人の手は使わずに、機械によって作業されるため、安全性が高いといえます。
肝心の水の味についてですが、ミネラル分を多く含み、さっぱりとした風味が特徴です。
安全面では、モンドコレクションを受賞したり、味覚の面ではITI国際優秀味覚コンテストを受賞している実績のある天然水ともいえるでしょう。
妊婦さんと3歳以下のお子さんがいる場合は、「うるのんすくすくキャンペーン」を利用しましょう。
気になるキャンペーン内容ですが、
- 天然水4本
- カタログギフト
これらがプレゼントされます。
せっかく契約するのであれば、お得に申し込みしてみましょう!
赤ちゃんのミルクづくりにも最適なウォーターサーバを紹介してきましたが、他にも重視したいことがある方もいるでしょう。
もし以紹介したウォーターサーバで納得できるウォーターサーバーが見つからない場合は、以下の記事も参考にしてみてください。
あなたが求めるものが、きっと見つかるはずです。
ウォーターサーバーを使った調乳方法
では、ウォーターサーバーを使った調乳方法についてご紹介します。
きっとどれだけかんたんなのかということがわかると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
- まずは粉ミルクを哺乳瓶に入れます。
- ウォーターサーバーのお湯を哺乳瓶の半分くらいまで入れて、しっかりミルクを溶かします。(※静かに回すように溶かすと泡立つこともなく溶かしやすいです。)
- ウォーターサーバーの冷水を入れて、ゆっくりと哺乳瓶を回して全体的に混ぜます。
(※冷水だけで人肌まで温度が下がらなかった場合は、水道水をあてて冷ましましょう。)
ウォーターサーバーを使った調乳方法はこれだけです。
ワンタッチでお湯と冷水が出るので、一連の流れを短時間で行うことができます。
ウォーターサーバーのミルクづくりで注意することは?
赤ちゃんのミルクづくりでも活躍するウォーターサーバーですが、衛生面において注意すべきこともあります。
ミルクづくりでは、粉を溶かすために、最初にウォーターサーバーのお湯を入れます。
このとき、お湯の温度が70度以下にならないように注意してください。
これには、粉を溶かさずに水を加えてしまう場合も含まれます。
もし、70度以下の状態で粉を溶かそうとしても、粉に含まれる雑菌を十分に殺菌できなくなってしまうのです。
とくにエコモードの状態だったりすると、お湯の温度がぬるく設定されていることもあるので、ミルクを作る際は、一度エコモードは解除しておくといいでしょう。
より安全に安心してウォーターサーバーを使うには?
毎日使用することになるウォーターサーバー。
大切な赤ちゃんのためにも、より安全に安心して使用していきたいものです。
ここでは、安全に安心して使用するための注意点や日々のお手入れ方法、メンテナンスについて紹介していきます。
これから、ウォーターサーバーを生活に取り入れるのであれば、赤ちゃんのためにも一度は目を通しておきましょう。
こうなってしまったら要注意!
まずは、日々使用していく中で、ウォーターサーバーにみられる危ない変化についてお話していきます。
以下では、代表的な4つの危険信号を紹介しているので、チェックしていきましょう。
- 蛇口のヌメリ
- 本体とボトルの接続部分にカビが生える
- 受け皿にヌメリ、カビが生える
- 本体にホコリが付いている
こちら4つが、代表的な危ない変化です。
これらを放置していると、カビが体内に侵入してしまい、おなかを壊してしまうことも、時にはあるでしょう。
また、お水のボトル内に「藻が生えてしまった・・・」という方も、中にはいます。これは想像するだけでも怖いですね。
こうならないためにも、日々のお手入れは大変重要なことなのです。
大変そうと思うかもしれませんが、カンタンに行うことができ、ちょっとした空き時間で案外できてしまいます。
では、具体的にどのようなお手入れをしたらいいのか、以降から紹介していくので見ていきましょう!
日々のお手入れをしよう
では、具体的な日々のお手入れについて紹介していきます。
お手入れするポイントは次の4つです。
- 蛇口を清潔にする
- 本体とボトルの接続部分を清潔にする
- 受け皿を清潔にする
- 本体を清潔にする
こちらが4つのポイントとなります。
ではそれぞれについて、詳しく見ていきましょう。
1:蛇口を清潔にする
ウォーターサーバー使用後は、キッチンペーパーなどの清潔なもので水気をとりましょう。
こうすることでヌメリ、水垢やカビを防ぎます。
一日の終わりに、キッチンペーパーでアルコール消毒をすることで清潔に保つことが可能です。
また、注ぎ口の内側をアルコールを含ませた綿棒で「クルリ」と拭き取りましょう。
最後に、水を出して汚れを流します。
2:本体とボトルの接続部分を清潔にする
この部分は、ボトル交換の際に行いましょう。
ボトルを外した後、接続部分をキッチンペーパーで水気を取ってから、アルコール消毒をします。
よくキッチンペーパーで拭いたら終わりです。
3:受け皿を清潔にする
こちらは毎日行いましょう。受け皿に水が溜まる前に、水をマメに捨てます。
また一日の終わりには、スポンジで洗剤をつけて洗いましょう。
4:本体を清潔にする
本体はホコリが付きやすいので、定期的にキッチンペーパーにアルコールを含ませて拭きましょう。
目安としては、週に1回程度で大丈夫です。
また、3~6カ月に一度は、本体の裏側も掃除することをおすすめします。
裏側もホコリが溜まりやすくなっているので、不衛生になりやすいのです。
方法としては、コンセントを抜いてから掃除機でほこりを吸い取り、最後に布巾やアルコールを含ませたキッチンペーパーで拭きます。
コンセントを抜くので、こちらはボトル交換の際に行いましょう。
より詳しい清掃方法については、以下の記事でも紹介されています。
衛生面が気になる方は、サッとでも目を通してみましょう。
徹底するならメンテナンスサービスは必須
日々のお手入れも大事ですが、長く使用していくと、完全に清潔に保つことは難しくなるでしょう。
そんな中で活用したいことが、メーカーによるメンテナンス。
本体自体を交換してくれるところや、メンテナンスやクリーニングをしてくれるところなど、メーカーによって対応はさまざまです。
また、ほとんどのメーカーは2年に1度で対応してくれるので、メーカーHPを確認して活用しましょう。
ウォーターサーバーでミルク作りをラクに!
ウォーターサーバーがあれば、安全な水が使えるうえに、赤ちゃんのミルク作りもラクになります。
このラクができることこそ、最大のメリットでもあるのです。
育児はとてもたいへんなことであり、出産後に育児ノイローゼや産後うつ病になってしまうママもたくさんいます。
1度育児ノイローゼや産後うつ病になってしまうと、立ち直るまでに多くの時間がかかってしまうでしょう。
だからこそ、毎日何回も行うミルク作りをラクにすれば、少しでもストレスの軽減につながると思うのです。
安全な水を飲ませたいという「赤ちゃんのため」もありますが、「自分のため」にもウォーターサーバーの設置を検討してみてはいかがでしょうか?
きっと契約してよかったと思えるはずです。