【2020年12月】最新のウォーターサーバーおすすめランキング ≫

炭酸風呂の作り方!自宅で簡単に作れる?どんなメリットがある?

炭酸風呂の作り方!自宅で簡単に作れる?どんなメリットがある?

お風呂タイムは、身も心も解放させてくれる至福のひととき。

健康効果や美容効果をより高めたい

と、使う入浴剤にこだわっている方も多いでしょう。

そんな方におすすめしたいのが、「炭酸風呂」です。

「炭酸?」と驚かれるかもしれませんが、実は炭酸には健康や美容へのメリットがたくさんあり、

お風呂に活用するとイイ!

と話題になっています。

そこで今回は、以下の疑問を持っている方へ向けて、気になる炭酸風呂の作り方を徹底解説していきます!

  • 自宅で簡単に炭酸風呂は作れる?
  • 具体的にどうやって作ればいいの?
  • そもそもどんなメリットがある?
  • 効果的な炭酸風呂の入り方は?
  • 炭酸風呂で注意しなきゃいけないことは?

ぜひ今日から炭酸風呂を手作りして、充実したお風呂タイムをお過ごしくださいね!

もくじ

話題の炭酸風呂を手作りしよう!

みなさんは、温泉やスーパー銭湯などで「炭酸泉」や「炭酸風呂」に入ったことはありますか?

「炭酸」という名前のとおり、お湯の感触が「シュワシュワ」としていて、とっても気持ちがいいですよね。

細かい泡が肌にまとわりつく感じが心地よく、やみつきになります。

そして炭酸風呂に入ったあと、

なんだか肌がツルツルする!
いつもよりも身体がポカポカする!

と感じた方が多いかもしれません。

それは決して気のせいではなく、炭酸風呂ならではの作用で身体にうれしい効果が現れているのです。

そんなに効果があるなら毎日入りたい・・・

と思った方もいるかもしれません。そんな方に朗報があります!

実は、わざわざ温泉やスーパー銭湯に足を運ばなくても、自宅で簡単に炭酸風呂を手作りすることができます

では、どのようにできるのか、その作り方をさっそくチェックしていきましょう。

自宅でできる炭酸風呂の作り方

自宅でできる炭酸風呂の作り方

自宅で楽しむ炭酸風呂の作り方は、意外とシンプルです。

少ない材料で簡単に作れるので、ぜひ今日からチャレンジしてみてください。

炭酸風呂に必要な材料

必要な材料はたったの2つです。

  1. クエン酸
  2. 重曹

お湯にクエン酸と重曹を加えることで、炭酸ガスを発生させます。

クエン酸も重曹も、スーパーやドラッグストアなどで気軽に手に入れることができますよね。

今では、100円ショップでも簡単に手に入ります。

ただし気を付けたいのが、どちらも「食用」あるいは「薬用」のものを用意することです。

注意

肌に直接触れるため、「工業用」や「お掃除用」のタイプは選ばないように注意しましょう。

どのくらいの割合で使うの?

使う量の比率についてですが、

クエン酸重曹11.3

のバランスが、炭酸ガスを効率的に発生させます。

これを目安にし、一般的な浴槽(200リットル)に使用するそれぞれの量は以下の通りです。

■ ノーマルな炭酸風呂を作りたい場合

クエン酸200g + 重曹260g

■ 強めの炭酸風呂を作りたい場合

クエン酸300g + 重曹390g

初めはノーマルの分量で試して、お好みに合わせて少しずつ量を増やしてもよいでしょう。

炭酸の強弱を調節できるのは、自作ならではのメリットといえます。

炭酸風呂の作り方

いよいよ作り方のご紹介です。

とても簡単ですが、コツがあるのでしっかり覚えていきましょう。

炭酸風呂の作り方手順
  1. 浴槽にいつも通りお湯を張る
  2. 裸になってお風呂に入る準備をする
  3. まずはクエン酸をお湯に投入し、手でしっかりかき混ぜて溶かす
  4. 続いて重曹を投入し、再び手でしっかりかき混ぜて完成!
  5. 完成したらすぐに入浴する

作るときのポイントは、クエン酸と重曹を入れるときに、それぞれ一つずつしっかりとかき混ぜて溶かすことです。

混ぜ方が足りずに、粉が浴槽の底に沈殿してしまうと、炭酸が効率よく発生しません。

クエン酸を入れてすぐに重曹を投入するのではなく、よくかき混ぜて溶かしてから重曹を入れるようにしましょう。

炭酸風呂のアレンジ法

炭酸風呂のアレンジ法

ご紹介した作り方を覚えれば、自宅で簡単に炭酸風呂ができます。

そして、その基本の作り方にアレンジを加えることで、自分好みの炭酸風呂を作ることが可能です。

ここでは、アレンジのアイデアを3つほど、ご紹介しましょう。

  1. 果物や野菜の皮を入れる
  2. お茶殻を入れる
  3. ハーブを入れる

1.果物や野菜の皮を入れる

基本の炭酸風呂は、クエン酸と重曹を混ぜ合わせただけなので、いい香りはまったくしません。

香りのよいお風呂に入りたいという方は、果物や野菜の皮を入れてみましょう。

おすすめは、レモンやみかん、グレープフルーツなどの柑橘類の皮、そして生姜の皮です。

生のまま入れてもOKですが、皮をざるの上に広げて1~2週間程度乾燥させたものを使うとより香りのよさを楽しむことができます。

生の場合も乾燥させた場合も、入浴剤専用のネットに入れてから湯船に浮かべましょう。

そうすることで、入浴後のお掃除がグッと楽になります。

ひとつ注意したいのが、使う果物や野菜の品質です。

皮には農薬が残ってしまっている場合があるため、なるべくオーガニックのものを使うと安心して入ることができます。

2.お茶殻を入れる

飲み終わったお茶殻も、炭酸風呂に活用できます。

お風呂によく合うのは、「ローズヒップ」や「ルイボス」、「マリーゴールド」の茶葉。

「緑茶」や「ドクダミ茶」、「よもぎ」などもサッパリとした香りでおすすめです。

お茶殻も、果物や野菜の皮と同様に入浴剤専用ネットに入れて使いましょう。

注意

細かい茶葉の場合は、中から出てきてしまう可能性があるので、目の荒いネットは使わない方がいいでしょう。

3.ハーブを入れる

自宅でハーブを育てている方は、ぜひフレッシュなハーブを炭酸風呂に活用しましょう。

「ミント」や「カモミール」など、香りの強いハーブが最適です。

おすすめは、ハーブをしっかり乾燥させておき、それを入浴剤専用ネットに入れて湯船に浮かべること。

たくさん収穫できる春にドライハーブを大量に作っておけば、1年中ハーブ炭酸風呂を満喫することができます。

炭酸風呂のメリット

炭酸風呂のメリット

先ほど炭酸風呂には健康効果や美容効果があるとお伝えしましたが、具体的にはどのような作用があるのでしょうか?

入る前にぜひ知っておきたい、炭酸風呂の魅力をまとめてみました。

からだが温まる

そもそも湯船につかると、からだが温まってポカポカしてきますが、炭酸風呂の効果はそれ以上です。

炭酸ガスが毛穴から体内に吸収されると、血液中の二酸化炭素濃度が高まって血管が拡張します。

すると全身の血流がよくなり、よりポカポカとするのです。

また、このことについては、「花王石鹸株式会社栃木研究所」と「岡山大学温泉研究所」が出した論文でも、その効果を認めています。

炭酸ガス浴剤投入後、3分位から皮膚血流量が明らかに増加していることが認められる。他の例についてもほぼ同様の結果が得られた。

浴剤投入3分後の平均血流変化量は1.5μV,また10分後には3.5μVとなった。統計的処理の結果炭酸ガス浴剤投入後は有意に血流が増加していることが明らかとなった

引用元:j-stage(人工炭酸浴に関する研究)より

体温上昇については、国際医療福祉大学大学院の論文で公表されています。

拡張した血管の中には多くの熱エネルギーが入るため、41℃で 5 分間の入浴で水道水では1.0℃であるが炭酸温水では 1.5℃以上と大きな体温上昇が得られる

引用元:j-stage(炭酸泉の医学的効果)より

そこで老廃物を流すように、マッサージもしてあげれば、さらに汗もかきやすくなるでしょう。

そのため、からだの内側からキレイを目指す方に最適です。

保湿効果

炭酸ガスを含んだ水は、先ほど紹介したように、血管を拡張させ血流を増加させる働きがあると、研究からわかっています。

その延長線上で、保温性についても同研究で結果が得られました。

炭酸ガス浴は血管拡張による血流増加作用 をもつものであるが、製剤化された「炭酸ガス浴剤」を用いた場合も、同様の原理から保温効果を示すことが明らかとなった。従って日常の入浴で、炭酸泉浴類似の効果が期待される。

炭酸ガス浴剤は、口腔温、指先温、額温、皮膚蒸散水分量など更湯に比べて有意に高く、保温効果のあることが明らかとなった。

引用元:j-stage(人工炭酸浴に関する研究)より

皮膚の汚れをキレイにする

炭酸水が含む大量の気泡には、皮膚に付着するアカやゴミを除去してくれる効果が期待されています。

このことについても、研究がされており、論文として公表してありました。

以下は、国際医療福祉大学大学院の論文で記載されていた内容の一部です。

気泡になった炭酸ガスがゴミやアカなどを核にして取り込みながら持ち去る可能性があり、Fig. 3 のように実際にもきれいになる。

さらに、炭酸温水は弱酸性のため肌に優しく、美容業界でヘッドスパとして普及しつつある。

引用元:j-stage(炭酸泉の医学的効果)より

また先述したとおり、血流量が増えることで、体温上昇も確認されています。

そうすると、発汗量も増え毛穴も開きやすくなるので、毛穴の汚れを落とすことにも期待がもてるでしょう。

体臭予防効果

自作炭酸風呂に使うクエン酸には、強い抗菌作用があります。

この作用に関する論文は、東京農業大学が公表していました。

以下はその一部を抜粋したものです。

使用したすべ ての酸が添加量に伴って供試菌の生育を抑制した 。また、すべての有機酸が塩酸を用いた場合よりも高いpHで細菌類 の生育を阻止しており、有機酸類がかなり強い抗菌力を持つことが確認された。

引用:j-stage(有機酸類の抗菌性)より

この抗菌作用が、雑菌の繁殖を防いでくれるので、汗が雑菌と混ざってイヤなにおいに変化することを軽減してくれるのです。

また、クエン酸にはアンモニアと乳酸の生成を抑制する効果もあります。

汗臭いにおいは、汗にアンモニアや乳酸が混ざることで発生しますが、クエン酸がこれらの生成を防いでくれるのです。

そのため、体臭を効果的に予防することができるというわけですね!

リラックス効果

炭酸風呂は身体への効果だけでなく、心への癒し効果もあります。

炭酸ガスがシュワシュワとはじけて肌に当たる感覚は、とても気持ちのいいものです。

リラックスした状態でくつろぎのバスタイムを過ごすことができ、まさに心身ともに疲れが癒されることでしょう。

番外編

クエン酸や重曹には汚れを落とす作用があり、実は浴槽のお掃除効果が期待できます。

炭酸風呂をしたあとは、お湯がまだ温かいうちに、バスタブをスポンジで磨いてから排水しましょう。

すると、バスタブにこびりついた皮脂汚れを効率よく落としてくれるので、簡単にピカピカにすることができます。

また、残りの炭酸湯を使って壁や床をこすっても汚れを落とすことができるので、時短や節約にもなるでしょう。

お掃除用スプレーを使わなくても、しっかりお掃除できるので、ぜひ一度試してみてくださいね!

Tips

炭酸水の効果について、もっと知りたいという方は、以下の記事も参考にしてみましょう。

炭酸水の効果・効能とは?飲むべきタイミングやおすすめの飲み方を解説!炭酸水の効果・効能とは?飲むべきタイミングやおすすめの飲み方を解説!

逆に炭酸風呂のデメリットは?

逆に炭酸風呂のデメリットは?

たくさんのメリットがある炭酸風呂ですが、逆にデメリットはあるのでしょうか?

入る前に知っておきたい注意点をご紹介します。

痛みを感じる場合がある

炭酸の濃度が高いほど刺激は強くなるため、場合によっては皮膚に痛みを感じることがあります。

いくら、より高い効果を得たいからとはいえ、必要以上に重曹とクエン酸を入れて肌を傷めてしまうことがないようにしましょう。

追い炊きには不向き

重曹やクエン酸自体は、風呂釜を傷めることはありません。

ただし追い炊きをすると、風呂釜の種類によっては炭酸銅の生成が起こり、風呂釜の劣化につながる可能性があります。

また、追い炊きをすると炭酸ガスが抜けやすくなり、炭酸風呂の効果をきちんと得ることができません。

これら2つの理由から、炭酸風呂の追い炊きはしない方がベターです。

自作炭酸風呂に上手に入る3つのポイント

自作炭酸風呂に上手に入る3つのポイント

少々注意点はあるものの、やはり炭酸風呂から得られる効果は魅力的ですよね。

効果を最大限に得るためには、以下の3つのポイントを押さえることが大切だといわれています。

POINT
  1. お湯の温度は40℃以下に
  2. 作ったらすぐに入浴する
  3. 30分以上の長風呂はしない

具体的にどんなことに気を付けたらいいのか、お肌にいい炭酸風呂の入り方を詳しく解説していきます。

1.お湯の温度は40℃以下に

実は、炭酸風呂は温度が命です。

温度が高いと、せっかく生成された炭酸ガスが抜けやすくなるので、お湯の温度は40℃以下になるように準備しましょう。

ちょっとぬるめかな?

と思うくらいの温度でも、炭酸ガスの血行促進効果によって十分身体が温まります。

2.作ったらすぐに入浴する

重曹をしっかり混ぜたら、すぐに入浴するのがベストです。

作ってすぐが「シュワシュワ」の泡を体感できるピークなので、すぐに入浴できるように準備しておきましょう。

3.30分以上の長風呂はしない

炭酸風呂の効果を最大限に得るためには、入浴時間にも気を配ることが大切です。

適切なのは、20分~30分程度。ぬるめのお湯に、ゆっくりと浸かりましょう。

ただし、30分以上の長風呂はかえって逆効果です。

皮脂がはがれすぎてしまい、肌荒れを引き起こす可能性があります。

しっかり時間を気にしながら、長風呂になりすぎないように気をつけましょう。

おまけ:足湯もおすすめ

炭酸風呂はもちろんおすすめですが、風を引いたときやお風呂に入る時間ではない時は、足湯もおすすめです。

特に、冬場は体が冷えてしまうことが多いのでおすすめ。

足湯につかることで、からだの隅から隅まで温まり血行が良くなるので、冷え性の方も試してみると良いでしょう。

また、疲れやむくみも取れるので、よくからだを動かした日は、積極的に足湯につかると「○」。

ここで、重曹やクエン酸の量も合わせて、足湯の方法を紹介していくので確認してみましょう。

炭酸足湯の手順
  1. 足湯に使う深い入れ物(洗面器など)に約40度ほどのお湯を用意
  2. 重曹とクエン酸を約10グラムほど順番にかき混ぜて入れる
  3. 足湯に約10分つかる

こちらが足湯の方法です。

さらに、ザラザラとなった状態やごわつきやすいかかとを柔らかくしてくれるので、気になっている方はぜひ試してみてくださいね!

自作炭酸風呂の注意点は?これに気を付けよう

自作炭酸風呂の注意点は?これに気を付けよう

ここまで紹介してきたように、自作炭酸風呂はコストもかからず、また様々な効果もありました。

その反面で気を付けるべき点は、やっぱり存在します。

その主な注意点は以下の5つです。

  1. しっかり換気する
  2. 毎日はNG
  3. すすぎを忘れずに
  4. 炭酸風呂を避けるべき人もいる
  5. 洗濯の際に残り湯を使わない

どれも非常に大事なこととなりますので、しっかりと目を通しておきましょう。

またこれらを守った上で、炭酸風呂は楽しむようにしてください。

ではそれぞれについて、詳しく解説していきます。

1.しっかり換気する

クエン酸と重曹を混ぜて炭酸風呂を作ると、浴室に炭酸ガスが充満します。

炭酸ガスは二酸化炭素なので、狭いお風呂で大量に吸い込んでしまうと酸素が欠乏し、気分が悪くなってしまう恐れがあります。

炭酸風呂には、しっかり換気をしながら入るようにしましょう。

注意

また、炭酸の濃度が高いほど注意が必要なので、クエン酸や重曹の量を多くしすぎないように注意することが大切です。

2.毎日はNG

炭酸風呂は、週に2~3回程度入ることをおすすめします。

毎日入ってしまうと、逆に身体に負担がかかってしまう可能性があるため、適度な回数にとどめておきましょう。

特に肌が弱い方は、初めは週に1回程度にし、慣れてきたら少しずつ回数を増やしていくとよいでしょう。

3.すすぎを忘れずに

炭酸風呂から出たら、シャワーで全身を軽く流すことがポイントです。

というのも、クエン酸や重曹が皮膚に付着したままになってしまうと、肌に刺激を与えてしまうからです。

すすぎは忘れずに行い、浴室から出たら早めに保湿をして服を着るようにしましょう。

炭酸風呂による保湿効果や保温効果を、より一層高めることが期待できます。

4.炭酸風呂を避けるべき人もいる

炭酸風呂の効果についても触れていきましたが、それら効果が逆にからだの負担になってしまうケースもあります。

具体的に気を付けなければいけない方は、以下に挙げる疾患を持つ方です。

炭酸風呂を避けた方がいい方
  • 低体温症の方(重度の場合)
  • 呼吸障害がある方
  • 脳血管障害がある方
  • 早期の心筋梗塞状態にある方
  • 心臓弁膜症の方
  • 先天性の心疾患をお持ちの方

上記に当てはまる方は、

  • 過剰な血管拡張を引き起こす恐れ
  • 血中の炭酸ガス濃度が上がってしまう恐れ

があるため、健康悪化を防ぐためにも、炭酸風呂は避けるようにしましょう。

5.洗濯の際に残り湯を使わない

洗濯の際に、残り湯を使う方は多いかと思いますが、炭酸風呂にした残り湯を洗濯に使うのはおすすめできません。

これは、炭酸水の水が弱酸性という特性があるため。

より具体的には、弱酸性の水を洗濯物に使ってしまうと、洋服やタオルの生地を悪くしてしまう可能性があるのです。

もしお気に入りの服を洗う際に、誤って炭酸風呂の水を使ってしまい、もう着れない状態になってしまったらショックですよね?

こんなことにならないためにも、炭酸風呂をする際は、徹底して気を付けるようにしてください。

毎回作るのが面倒なら炭酸入浴剤も!おすすめ5選を紹介

さて、ここまでで炭酸風呂の作り方や中点について紹介してきましたが、

毎回作るのはちょっと面倒くさい・・・

という方も、中にはいるでしょう。

そこでここでは、そういった方へ向けて、炭酸入浴剤のおすすめをいくつか紹介していきます。

お手軽に利用できるものから、ご褒美として利用できるものまで幅広く紹介していきますので、サッとでも確認してみてくださいね!

では早速、順に確認してみましょう!

1:TWOの「BARTH」

TWOの「BARTH」

参考価格:2,750円(税込)

まず最初に紹介するのは、TWOが提供している「BARTH」です。

この「BARTH」は最近特に注目の商品で、楽天でも1位を獲得するなど、その実力は十分でしょう。

「BARTH」の特長は、冷え性や疲労回復などはもちろん、ニキビやあかぎれ、荒れ性などにも効果があるとされていることです。

独自製法を採用した中性重炭酸は、カラダの芯からホカホカにし、より効果的に働きかけます。

肌の汚れもサッパリとさせて、健やかなでしっとりとした触り心地へ。

こうした効果から、リピーターも多いのでしょう。

炭酸入浴剤を美容のためにも活用したいのなら、まずチェックしておきたい商品といえそうです。

≫ amazonでチェックする

2:アース製薬の「温泡(ONPO)ゆず炭酸」

アース製薬の「温泡(ONPO)ゆず炭酸」

参考価格:748円(税込)(4種×5個)

アース製薬といえば、もうすでにお馴染みですね!

この「温泡」は、スーパーなどでも気軽に手に入れられるため、すぐ試すことができるでしょう。

なによりも、そのコスパが優秀です。

実際に使用しみると、ゆずの香りがふわっと広がり、リフレッシュ効果も期待できるでしょう。

他にも、「葛根」や「ショウガ」成分も配合されており、ポカポカとした感覚は長く持続しくれます。

もちろん肩こりはじめ、腰痛や冷え性、あかぎれなどにも効果があるので、安く始めたい方には打ってつけの炭酸入浴剤となりそうです。

≫ amazonでチェックする

3:ゼンケンの「ナチュラルバス」

ゼンケンの「ナチュラルバス」

参考価格:2,420円前後(10個)

次に紹介するゼンケンの「NATURAL BATH」は、薬用の重炭酸入浴剤となります。

薬用といっても、安心の日本製で、不要なものは一切含めないシンプルな入浴剤に仕上がっています。

その原料にもこだわりがあり、使われているのは、なんと食品にも使用されるもの。

これなら、安全性についても申し分ありませんね!

さらには、有効成分でもある「エプソムソルト」を配合しており、高い温浴効果と発汗作用も期待できるでしょう。

もちろん生後3ヶ月以上なら、赤ちゃんにも安心して利用できるので、お子さまのいるご家庭にもおすすめとなります。

≫ amazonでチェックする

4:花王の「メディケイティッド(花果実の香り)高炭酸」

花王の「メディケイティッド(花果実の香り)高炭酸」

参考価格:608円前後(6錠入)

花王が提供する「メディケイティッド(花果実の香り)」は、あの人気商品である「バブ」の10倍もの泡を発生されることができる炭酸入浴剤となっています。

その高濃度で細かな炭酸は、まさに贅沢な使い心地

からだに効果的に働きかけ、疲労回復はもちろん、コリや痛みも和らげるのに役立つでしょう。

また、その安全性も万全で、赤ちゃんにももちろん利用できます。

これだけ高濃度でありながら、その値段は良心的な設定となっており、コスパは十分ではないでしょうか?

今回は「花果実の香り」を紹介していますが、他にも「柑橘」や「森林」の香りもあります。

気分によって使い分けられるのも、この炭酸入浴剤の魅力といえるでしょう。

≫ amazonでチェックする

5:MTGの「プロ―ジョン(重炭酸)」

MTGの「プロ―ジョン(重炭酸)」

参考価格:2,178円(税込)(20錠)

MTGが提供する「プロージョン」も、本格的な炭酸入浴をしたい方におすすめの入浴剤となります。

この入浴剤も高濃度炭酸となっており、また美容に嬉しい、保湿成分まで配合された入浴剤となっているのです。

配合保湿成分
  • ゆず果実エキス
  • 水溶性プロテオグリカン

その使い心地は、とろりとなめらかな触り心地で、うるおいを感じるはずです。

そのため、入浴にはもちろん、洗髪や洗顔にも積極的に活用してほしい入浴剤といえるでしょう。

まずは、ご自身の目で実際に公式HPを確認することをおすすめします。

≫ 製品詳細を見る

炭酸風呂の美容活用法

炭酸風呂の美容活用法

さて、炭酸というと美容に対する期待が話題となっています。

そのため、炭酸風呂に入るのであれば、美容活用法も一緒に試してみるといいでしょう。

そこでここでは、炭酸風呂を思う存分活用する方法を3つほど紹介していきます。

ただお風呂につかるだけではもったいないので、こちらもぜひ試してみてくださいね!

洗顔に活用する

まず1つ目は、洗顔に活用しましょう。

洗顔に使うことで、顔色がパッと明るくなり印象が明るくなります。

また、血行が促進されてお肌の生まれ変わりを促してくれるため、肌が荒れている場合は特におすすめです。

また炭酸水は、肌の汚れも浮き上がらせてくれるので、肌を健やかに保つうえでも一役買ってくれます。

ただし、初めのうちは濃度を薄くしてから洗ってください。

濃度を薄くすることで、肌へのピリピリ感を感じることを少なくできるでしょう。

髪を洗うのに活用する

2つ目の活用法は、髪を洗う際に活用する方法です。

髪を洗う際に活用することで、髪の毛がサラサラな指どおりになります。

さらに、血行促進をしてくれるため、髪が健やかになる環境へと導いてくれるのです。

また、洗顔のときと同様に頭皮の毛穴に詰まった汚れも、浮かせてくれるのでスッキリもします。

このことについては、実際に美容室でも炭酸水を使ったメニューが用意されているので、イメージもしやすいのではないでしょうか?

日頃からワックスなどのスタイリング剤を使用している方は、そういった汚れも一緒に浮かせてくれるので、ぜひ試してみてくださいね!

また髪を洗う際に、マッサージも同時に行うと、より効果を実感できます。

パックとして活用する

最後の3つ目は、パックに活用することです。

こちらでおすすめするパックは、顔はもちろんですが、髪もパックする方法です。

まず顔のパックですが、百円均一にも売っているシートマスクのシートを用意しましょう。

パックの前に、洗顔や髪を洗っておきます。

その後、シートマスクに炭酸風呂のお湯を湿らせて顔に乗せるだけ

髪は、しっかりと炭酸風呂のお湯を湿らせて、ラップでくるみます。

5分~10分待ち、すすいだら終わりです。

先ほどお伝えしたように、こうすることでより血行が促進され、毛穴の汚れも浮きやすくなります。ぜひお試しください。

手作りの炭酸風呂で身も心もやすらぐひとときを

クエン酸と重曹だけで作れるなら・・・

と、さっそく自作炭酸風呂を試してみたくなった方が多いのではないでしょうか。

さまざまな健康効果や美容効果があり、さらには疲れを癒すリラックス効果も期待できる炭酸風呂。

作り方や入浴法さえ気をつければ、自宅で気軽に続けることができます。

ただし、気を付けなければならない点もあるため、その点はしっかりと守るようにしてください。

正しい形で入浴していれば、あらゆる効果を実感できるはずです。

ぜひ炭酸風呂の作り方を覚えて、明日の活力をチャージできる、至福のバスタイムをお楽しみくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)